名作 「ローマの休日」
吹替・字幕ともに、何度も見ている作品。
はぎおにとっては、なかなか珍しいことかも。
やってくれましたね、日テレ「金曜ロードショー」
地上波で唯一、映画枠を残してくれている、貴重な時間帯。
ずっと、「ジブリ」と「ジュラシック~」が続いていたけど、名作、しかも、クラシカルな作品を放送してくれるなんて!
後で知ったのですが、放映作品を募集していたのですね。
バラエティやクイズもいいけど、温故知新、そろそろ映画・名作を地上波で。
みんな気づいてきたんではないでしょうか。
コロナ禍で、よりそういう思いが強くなってきました。
みんな気づいてきたんではないでしょうか。
コロナ禍で、よりそういう思いが強くなってきました。
作品名を知っていても、見たことがない・・・という方も多かったのでは?
私も大人になってから拝見した口で。
私も大人になってから拝見した口で。
今回も見てしまったけど
名場面を楽しみつつ、最近の声優さんを知る機会にもなりました。
アニメ声優推しの方は、アニメではない、洋画吹替での違った一面を感じながら、名作を楽しめる機会になったかもしれないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
アニメ声優推しの方は、アニメではない、洋画吹替での違った一面を感じながら、名作を楽しめる機会になったかもしれないし。
地上波で放送すると、CMがある分、休憩もできるし
親子間、世代間の会話も増えそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
(ネットはかなり盛り上がってたみたいだし)
放送時間の都合上、だいぶカットされていたようですが、私的には記憶にない部分が多くて、あまり気になりませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ただ、シーン全てに意味があると思うので、せっかくであれば、ノーカットでお願いしたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ただ、シーン全てに意味があると思うので、せっかくであれば、ノーカットでお願いしたいですね。
改めて、「ザ・王道」でした。
余計な描写、盛り上げ音楽もない。
シンプルで、テンポも良く、笑いもあり、感動も、切なさもあり。
シンプルで、テンポも良く、笑いもあり、感動も、切なさもあり。
皆さんご存知と思いますが、忘備録としてストーリーを。
王宮生活に息苦しさを感じていた王女が、訪問先で街に繰り出す。
それを知った新聞記者がスクープ狙いで近づく・・・
(以下、金曜ロードショー放送画面をパチリ)
王宮生活に息苦しさを感じていた王女が、訪問先で街に繰り出す。
それを知った新聞記者がスクープ狙いで近づく・・・
(以下、金曜ロードショー放送画面をパチリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/fe8348c42cb59330f9bec3ce62566c35.jpg?1652529998)
そんな二人が、短時間で急接近。互いに思いを寄せるように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/89/2132426db2f81954fc1332032e8f4098.jpg?1652529999)
作り笑いしかできなかった王女のこんな楽しそうな顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/910e418f1c2c2f40d3d1ae5626340ec7.jpg?1652529999)
新聞記者も、いつしか彼女の素の顔に惹かれていき・・・
2人とも本当に楽しそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/910e418f1c2c2f40d3d1ae5626340ec7.jpg?1652529999)
新聞記者も、いつしか彼女の素の顔に惹かれていき・・・
2人とも本当に楽しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
だけど・・・
ラストがとても切なくて、素敵なシーン。
それまでの「楽しい休日の思い出」から醒める、少し寂しい現実と、二人のそれぞれの想いと覚悟が伝わる、名場面だと思ってます。
それまでの「楽しい休日の思い出」から醒める、少し寂しい現実と、二人のそれぞれの想いと覚悟が伝わる、名場面だと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/69/f45bc8d9903569159a9c6457a5622298.jpg?1652529998)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0d/b828dd2c2e37a03d31b3a639237da93e.jpg?1652529999)
他のシーンは忘れつつも、このラストだけは忘れられなくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6c/8c977aacbe6555dc0bfcdbec1924e3f7.jpg?1652529999)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/94ccc487e63d44afc3859ad90b9e72c1.jpg?1652530001)
王女として生きていく覚悟を決めたアンの顔と、切ない別れに思いをふけるジョー。
誰もいなくなった王宮から一人帰るジョーの足音が響くこのシーン。
過剰な音楽もなく、エンディング。
後日談もなく、これでいいのだと思います。
過剰な音楽もなく、エンディング。
後日談もなく、これでいいのだと思います。
正直、見る前は、アメリカンな、もっと楽しい映画だと思ってました。なので、初めて見た時は、正直驚きでした。
とてもシンプルで、とても大人の映画だということに。
そして、歳を重ねるごとに、感じ方、印象が変わってくる。そんな映画です。名作ってそうなのかも。
そして、歳を重ねるごとに、感じ方、印象が変わってくる。そんな映画です。名作ってそうなのかも。
その後、ハリウッドも日本映画も、ヒット作といえば過剰なBGMに派手な演出へと変わっていきます。
リアルの追求とか、最近流行りの伏線回収とか。
もちろんそれはそれで楽しいのですが、時には、こういう「王道」な映画で心の洗濯もいいかもしれませんね。
リアルの追求とか、最近流行りの伏線回収とか。
もちろんそれはそれで楽しいのですが、時には、こういう「王道」な映画で心の洗濯もいいかもしれませんね。
ここからは、新版吹替について
今までもキャストが変わると、まぁ世の中賛否両論ありましたが、あくまでも私個人の意見ですので、あしからず。
最初に見たキャストは
城達也さん・池田昌子さんのコンビに、カメラマンに山内雅人さんでした。
ジョーのグレゴリー・ペックもですが、アンのオードリー・ヘプバーンは池田さん!と強烈に印象付けられました。
ジョーのグレゴリー・ペックもですが、アンのオードリー・ヘプバーンは池田さん!と強烈に印象付けられました。
その後、津嘉山正種さん・笠原弘子さん・大塚明夫さん版、小川真司さん・鈴鹿千春さん・山野史人さん版を見た記憶があります。
ジョーは低音ボイスの方・・という印象ですかね。ご本人もそうですし。アン役はあまり記憶になく(ゴメンナサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
どちらももう一度見たいですねぇ~
カメラマンのアーヴィングも、いい脇役キャラですが、ワンポイントに出てくる美容師のマリオも、名優の「共演」で楽しかったなぁ。
何しろ最初が「アドリブの天才?」広川太一郎さんですから
恐らく、台本通りではなかったでしょうね!
津嘉山さん版は安原義人さん、小川さん版は江原正士さん・・・山寺さんも演じられたとか。いや~マリオの部分だけでも聞き比べたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
何しろ最初が「アドリブの天才?」広川太一郎さんですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
津嘉山さん版は安原義人さん、小川さん版は江原正士さん・・・山寺さんも演じられたとか。いや~マリオの部分だけでも聞き比べたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
前置きが長くなりましたが。。。今回です。
アン王女は早見沙織さん
正直初めてお聞きしたのですが、声のトーンも、テンポもとても良かった。池田昌子さんの吹き替えを聞いて声優という仕事を知ったとか。意識されてたのかな?アニメの方で人気だそうですが、今後もどんどん洋画吹替でのご活躍を期待します!
正直初めてお聞きしたのですが、声のトーンも、テンポもとても良かった。池田昌子さんの吹き替えを聞いて声優という仕事を知ったとか。意識されてたのかな?アニメの方で人気だそうですが、今後もどんどん洋画吹替でのご活躍を期待します!
ジョー は浪川大輔さん。
実は、40年近く前「ネバーエンディングストーリー」の吹き替え版でお名前を存じていました。
それが今では、グレゴリー・ペックを演じるとは。時の流れを感じます。
もちろん芝居は上手いけど、声は…五右衛門もそうだけど、無理して低音出してるように感じて(個人的な意見です)
それが今では、グレゴリー・ペックを演じるとは。時の流れを感じます。
もちろん芝居は上手いけど、声は…五右衛門もそうだけど、無理して低音出してるように感じて(個人的な意見です)
でも、ストーリーの邪魔になるではなく、そこはさすがです。
大塚明夫さんとか、津田健次郎さんで聞いてみたかったかな?
脇もがっちり。
アーヴィングに関智一さん、マリオに関俊彦さん。
かつてのアニメオタクからしたら、こういう方たちが脇を固める時代になったんだなぁと感慨深く![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
ジョーとアーヴィングの掛け合いは、とても良かったです
(何目線??)
でも、個人的に、逆の配役で聞いて見たかったかも。。
アーヴィングに関智一さん、マリオに関俊彦さん。
かつてのアニメオタクからしたら、こういう方たちが脇を固める時代になったんだなぁと感慨深く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
ジョーとアーヴィングの掛け合いは、とても良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
でも、個人的に、逆の配役で聞いて見たかったかも。。
以上。
何にせよ、名作は何度見ても素晴らしい。
何にせよ、名作は何度見ても素晴らしい。