いよいよ実家の方の産院での検診に切り替わって
昨日はその1回目でした。
と、いうことで昨日のお昼は実家で食べさせてもらったので、
とりあえず、本日のお昼から。
----------
「One-Dish Lunch」
◎6/8 Fri. Lunch

・ざるうどん
・ゆうとままさんにご指南いただいた
貧血解消!ひじきと枝豆のサラダ
ゆうとままさん、レシピありがとうございました!
キュウリ切らしていてキュウリ無しですが、
貧血解消サラダ、これモリモリいけますね!

食べかけで申し訳ないですが、
和風のドレッシングはもちろん、
マヨネーズ系もいけるかなと思い
お昼はマヨネーズでカロリーON!
Goodでした!!
夜は別のドレッシングでモリモリいきたいと思います!
----------
さて、実家の近くの産院は人気のある病院で、
設備も新しそうだし、待合室も綺麗です。
でもいきなり検診料、2.5倍に跳ね上がりました…。
ああ、湘南台の病院がいかに良心的だったかが身に沁みて…。
来週からは臨月に入り1週間に1度の検診になるんですが、
痛いですね、正直。
それにしても、今回のエコーでは初めて赤ちゃんの心臓が4つに分かれていて
大動脈が出ていて、胃があって、肝臓があって、
という画像を見せてもらいました。
ああ、湘南台の病院がいかに簡易的診察だったかがよく分かる…。
まあ別にいいんですがね、簡易でも。
さらに3Dも当然のようにあって、
でもこの日はチビスケは、私のお腹のカベに顔をしっかりくっつけていたらしく、
お顔は見れませんでした。
チビスケの体重は、
なんと一気に2400g近くになっていました。
これ結構リアルです。
だって友達は2500gとか2600gで産んでいる人も多いし、
「え、え、もう、いつの間にそんなに大きくなっちゃって…!
まだ心の準備がっ!」という心境です。
そして、先生に、まだ実家に戻ってきていないことを伝えますと、
「一応それは聞かなかったことに…」とおっしゃって、
100人に4人は早産にはなるけれどそれを承知の上でなら、
37週までには戻ってくるように、と言う事でした。
一応、今回の内診の結果も、まだきっちり閉じているってことで。
本当は来週の前半までには実家に戻るつもりでいたんでしたが、
来週いっぱいは横浜にいて、来週末の土曜日あたりに里帰りすることにしました。
あー、あと1週間、横浜での静かな生活が延びたー!
正直ほっとしている心境です。
----------
なぜにこれほど里帰りを恐れているか、と言う話ですが、
別に実家の父・母と仲が悪いわけではありません。
それどころか、弟も含め気持ちの悪いほどに仲のいい家族です。
ただ、仕事もなく家にずっと居るとなると、
生活スタイルの違いなどから「窮屈」な気がすることは確かだと思うのです。
こんな記事が出ていました。
里帰り出産が減っている?!
「晩婚化や、晩婚化による出産年齢の高齢化によって、女性は長期間の社会経験をし、
親とは違う自分自身のライフスタイルを確立していきます。
そのため、里帰り出産によって実家のライフスタイルに合わせなければならなくなることに対して、
多少の精神的なストレスを感じてしまう懸念も、背景にあるような気がします。」
そう、心配するのはまさにこれなのです。
あと、うちの実家には祖母もいて、
今か今かと待ち望んでいるため、
予定日より遅れたりしたら絶対プレッシャーになるだろうな…、
という予感が強くある、ということも一つ。
そうは言っても、
今の住居は双方の実家から離れているし、
双方のお母さんとも仕事をしていて来てもらうわけにいかないし、
隊長も職場から戻ってくるのに1時間半近くかかるし、
ってことで「オチオチ仕事してられないから帰ってくれ」
と言われているから、帰るんですが。
とか言って、本当は、自由にお菓子作れなくなったりするのが
悲しいだけっていう噂も。
あと、安売りの野菜とか肉とか魚とか見つけても、
そろそろ冷蔵庫の中を整理しなければいかん、と思うと買えなかったりするのも
アホみたいと言われればアホみたいだけど、
ちょっとしたストレスだったりしています。
----------
◎番外

・ゴンドラのパウンドケーキ @270円
ちょっと高いんですが、
千代田区九段下にある、「パウンドケーキと言えばゴンドラ!」
の老舗ケーキ屋さんです。
ノーマルのパウンドケーキは買ってすぐに平らげてしまったので、
写真は、ショコラとオレンジですが、私は洋酒の香りたっぷりの
ノーマルのパウンドケーキが絶品だと思います。
どこが違うかと言うと、
普通パウンドケーキと言うとちょっとモソモソしていて
何か飲み物が欲しくなりますが、
ゴンドラのパウンドケーキは、飲み物がいらないくらい
しっとりとしていてそれなのに軽くて甘さが上品で、
見た目「ちょっと小さい…?」と思うくらいの大きさが
本当にちょうど良く計算されてるなーと言う感じ。
「おいしゅうございます」の岸朝子さんも絶賛しています。
「手土産ランキング」みたいなところでは常に上位とのこと。
でもお店自体は”町のケーキ屋さん”ぽく小さくて、
そこがまた高感度高し、と私は感じました。
お近くの方は是非とも♪
昨日はその1回目でした。
と、いうことで昨日のお昼は実家で食べさせてもらったので、
とりあえず、本日のお昼から。
----------
「One-Dish Lunch」
◎6/8 Fri. Lunch

・ざるうどん
・ゆうとままさんにご指南いただいた
貧血解消!ひじきと枝豆のサラダ
ゆうとままさん、レシピありがとうございました!
キュウリ切らしていてキュウリ無しですが、
貧血解消サラダ、これモリモリいけますね!

食べかけで申し訳ないですが、
和風のドレッシングはもちろん、
マヨネーズ系もいけるかなと思い
お昼はマヨネーズでカロリーON!
Goodでした!!
夜は別のドレッシングでモリモリいきたいと思います!
----------
さて、実家の近くの産院は人気のある病院で、
設備も新しそうだし、待合室も綺麗です。
でもいきなり検診料、2.5倍に跳ね上がりました…。
ああ、湘南台の病院がいかに良心的だったかが身に沁みて…。
来週からは臨月に入り1週間に1度の検診になるんですが、
痛いですね、正直。
それにしても、今回のエコーでは初めて赤ちゃんの心臓が4つに分かれていて
大動脈が出ていて、胃があって、肝臓があって、
という画像を見せてもらいました。
ああ、湘南台の病院がいかに簡易的診察だったかがよく分かる…。
まあ別にいいんですがね、簡易でも。
さらに3Dも当然のようにあって、
でもこの日はチビスケは、私のお腹のカベに顔をしっかりくっつけていたらしく、
お顔は見れませんでした。
チビスケの体重は、
なんと一気に2400g近くになっていました。
これ結構リアルです。
だって友達は2500gとか2600gで産んでいる人も多いし、
「え、え、もう、いつの間にそんなに大きくなっちゃって…!
まだ心の準備がっ!」という心境です。
そして、先生に、まだ実家に戻ってきていないことを伝えますと、
「一応それは聞かなかったことに…」とおっしゃって、
100人に4人は早産にはなるけれどそれを承知の上でなら、
37週までには戻ってくるように、と言う事でした。
一応、今回の内診の結果も、まだきっちり閉じているってことで。
本当は来週の前半までには実家に戻るつもりでいたんでしたが、
来週いっぱいは横浜にいて、来週末の土曜日あたりに里帰りすることにしました。
あー、あと1週間、横浜での静かな生活が延びたー!
正直ほっとしている心境です。
----------
なぜにこれほど里帰りを恐れているか、と言う話ですが、
別に実家の父・母と仲が悪いわけではありません。
それどころか、弟も含め気持ちの悪いほどに仲のいい家族です。
ただ、仕事もなく家にずっと居るとなると、
生活スタイルの違いなどから「窮屈」な気がすることは確かだと思うのです。
こんな記事が出ていました。
里帰り出産が減っている?!
「晩婚化や、晩婚化による出産年齢の高齢化によって、女性は長期間の社会経験をし、
親とは違う自分自身のライフスタイルを確立していきます。
そのため、里帰り出産によって実家のライフスタイルに合わせなければならなくなることに対して、
多少の精神的なストレスを感じてしまう懸念も、背景にあるような気がします。」
そう、心配するのはまさにこれなのです。
あと、うちの実家には祖母もいて、
今か今かと待ち望んでいるため、
予定日より遅れたりしたら絶対プレッシャーになるだろうな…、
という予感が強くある、ということも一つ。
そうは言っても、
今の住居は双方の実家から離れているし、
双方のお母さんとも仕事をしていて来てもらうわけにいかないし、
隊長も職場から戻ってくるのに1時間半近くかかるし、
ってことで「オチオチ仕事してられないから帰ってくれ」
と言われているから、帰るんですが。
とか言って、本当は、自由にお菓子作れなくなったりするのが
悲しいだけっていう噂も。
あと、安売りの野菜とか肉とか魚とか見つけても、
そろそろ冷蔵庫の中を整理しなければいかん、と思うと買えなかったりするのも
アホみたいと言われればアホみたいだけど、
ちょっとしたストレスだったりしています。
----------
◎番外

・ゴンドラのパウンドケーキ @270円
ちょっと高いんですが、
千代田区九段下にある、「パウンドケーキと言えばゴンドラ!」
の老舗ケーキ屋さんです。
ノーマルのパウンドケーキは買ってすぐに平らげてしまったので、
写真は、ショコラとオレンジですが、私は洋酒の香りたっぷりの
ノーマルのパウンドケーキが絶品だと思います。
どこが違うかと言うと、
普通パウンドケーキと言うとちょっとモソモソしていて
何か飲み物が欲しくなりますが、
ゴンドラのパウンドケーキは、飲み物がいらないくらい
しっとりとしていてそれなのに軽くて甘さが上品で、
見た目「ちょっと小さい…?」と思うくらいの大きさが
本当にちょうど良く計算されてるなーと言う感じ。
「おいしゅうございます」の岸朝子さんも絶賛しています。
「手土産ランキング」みたいなところでは常に上位とのこと。
でもお店自体は”町のケーキ屋さん”ぽく小さくて、
そこがまた高感度高し、と私は感じました。
お近くの方は是非とも♪
いろいろと、判ります。
きっと、私と視点が似てるんだろうなぁ~って、思いながら読みました。
家は、上が2540g3時間・下は2470g35分でほぼ予定日通り比較的軽いお産でした。
一人目の時は、36週まで1時間半かけて、通勤して(ただし、ラッシュ時は会社のご厚意で避けてました)自宅近くの病院でした。(里は、県外です)出産後3週間里帰りしました。
二人目は、上の子の世話もかかるので34週から里帰りしました。
運動に実家の大掃除や犬(ドーベルマンだじょ~自分で綱をくわえて歩いてくれるから楽ちんだよ♪)の散歩を毎日やりました。
それよりね・・恥ずかしいんだけど、産後の傷みがひどくて母がドーナツクッションを持ってきてくれて大助かりしました〆(°°)カキカキ..
☆レシピを紹介して頂いてありがとうございます。
すりごまもあうよ♪ささっと、作れて味にもバリエーションが出せて便利です。
37と38週の検診によって「はい、いつ生んでもいいからね」の言葉で私は、めちゃくちゃはりきって、運動したよ(笑)と、言っても破水しちゃうと細菌感染など心配なのでほどほどに・・・(^_-)v
ままさん、やっぱり妊娠時もかなり活動的だったんですね~!
「36週まで1時間半かけて、通勤」にもびっくりしましたが、ドーベルマン君の散歩にもぶっ飛びました。
実家にも昨年まで大型犬がいましたが、
かなり散歩大変でしたので…。
あと、ドーナツクッションの必要性は、
旦那が会社で聞いてきました。やっぱいるんですね!
胎盤のお話もありがとうございます。
とりあえず、私も実家に帰ったら趣味の写真をかねて散歩しつつ、お世話になる感謝の意を込めてせっせと拭き掃除に励みたいと思います!
私も後期になったら実家に里帰りする予定なんですが、実家ペースになると今の生活スタイルが変化することにとまどいがあります。特に実家には親戚がちょくちょく顔をだすことが多いので
これから本格的に暑くなるので体調には気をつけてくださいね。
そういえば実家でもブログは続けられますか?ココに遊びにくるのが楽しみ&参考にしているので、可能なら続けてくださいませ
「親戚がちょくちょく」っていうのがびみょーに
怖いですね…。
どうか親戚の皆さんの一言一言が、
のびこさんのストレスになりませんように…。
あと、こんなブログでもいつも見に来ていただいて
本当にありがとうございます。
私の記事は参考にならないと思いますが、
他の方の書いてくださるコメントが参考になりますね!
実家にも、遅いですがマシンはありますので、
たぶん更新は出来ると思います。
出来れば心穏やかな日記を綴れれば、
と思っております…。