木曜日、は病院だったりして週1で有休消化の今日この頃です。

今週は病院はないんですが、
区役所開催の「両親教室」というのに、参加してきます。
(一人でね。)
3月中に3回あって、
1回目 母乳の話、食生活について
2回目 お産のこと聞かせて、ビデオ(お産のこと)
3回目 楽しく子育て、先輩ママとの交流、マタニティビクス
という内容です。
すっかり忘れていて、今日電話したのですが、
間に合いました。
ビデオは怖い、と聞きますが、
3回目のマタニティビクスは楽しみです。
私の性格的に「先輩ママとの交流」は苦手なような気がします。
「女の子どうしだもん、すぐにお友達になれるよー」
という得な性格じゃないので、いきなり「交流」と言われても怖いです。
ところで、全く話は変わりますが、
私は先日初めて、ひじきを料理しました。
元からの貧血に環をかけて、
最近貧血症状(めまいとか吐き気)が悪化しているためでして。
ひじきを美味く食べたいと思い、
検索したところ、
「ひじきとベーコンの炒め」というのが見つかりました。
「母ちゃんちのご飯」さん。
http://tenkichi.exblog.jp/69566/
平日はなかなか煮物をする時間はないですが、
これなら水で戻した後10分もあれば出来る、と思って作ってみました。
それに、材料も乾燥ひじきを買えばあとは家にあるものばかり。
私は、乾燥芽ひじき30gを使ったので、
ベーコンと調味料をレシピより若干多めにして作りました。
大量に出来上がりました。
これ、
マジ美味い!!
出来上がり直後の熱々が、
白いご飯と合って、バッチリ!
もし私が民宿をやったら、
これは毎日副食として出そう、と思うぐらい超お手軽で美味しかったです。
ので、ありがとうございました、とコメントを入れてみました。
糖尿病の父にも良かろうと思い、母にもレシピを送ってみました。
他のレシピも簡単でおいしそう。
写真もきれいだし。
※※
ひじきの鉄分は吸収されにくいようですが、
動物性たんぱく質やビタミンCと取ると吸収を助けるので良いそうです。
だからベーコンと炒めるのは正解だったのでした。

(そのひじきは食べつくしてしまったので。
今日はかぼちゃで、カロチン・ビタミン・鉄分まで摂ってしまうのだ。)

今週は病院はないんですが、
区役所開催の「両親教室」というのに、参加してきます。
(一人でね。)
3月中に3回あって、
1回目 母乳の話、食生活について
2回目 お産のこと聞かせて、ビデオ(お産のこと)
3回目 楽しく子育て、先輩ママとの交流、マタニティビクス
という内容です。
すっかり忘れていて、今日電話したのですが、
間に合いました。
ビデオは怖い、と聞きますが、
3回目のマタニティビクスは楽しみです。
私の性格的に「先輩ママとの交流」は苦手なような気がします。
「女の子どうしだもん、すぐにお友達になれるよー」
という得な性格じゃないので、いきなり「交流」と言われても怖いです。
ところで、全く話は変わりますが、
私は先日初めて、ひじきを料理しました。
元からの貧血に環をかけて、
最近貧血症状(めまいとか吐き気)が悪化しているためでして。
ひじきを美味く食べたいと思い、
検索したところ、
「ひじきとベーコンの炒め」というのが見つかりました。
「母ちゃんちのご飯」さん。
http://tenkichi.exblog.jp/69566/
平日はなかなか煮物をする時間はないですが、
これなら水で戻した後10分もあれば出来る、と思って作ってみました。
それに、材料も乾燥ひじきを買えばあとは家にあるものばかり。
私は、乾燥芽ひじき30gを使ったので、
ベーコンと調味料をレシピより若干多めにして作りました。
大量に出来上がりました。
これ、
マジ美味い!!
出来上がり直後の熱々が、
白いご飯と合って、バッチリ!
もし私が民宿をやったら、
これは毎日副食として出そう、と思うぐらい超お手軽で美味しかったです。
ので、ありがとうございました、とコメントを入れてみました。
糖尿病の父にも良かろうと思い、母にもレシピを送ってみました。
他のレシピも簡単でおいしそう。
写真もきれいだし。
※※
ひじきの鉄分は吸収されにくいようですが、
動物性たんぱく質やビタミンCと取ると吸収を助けるので良いそうです。
だからベーコンと炒めるのは正解だったのでした。

(そのひじきは食べつくしてしまったので。
今日はかぼちゃで、カロチン・ビタミン・鉄分まで摂ってしまうのだ。)