奈良倉山 1348mと鶴寝山 1368m_20130518

2013-05-21 | 登山



山梨県小菅村。
大菩薩峠から東に延びる長い山稜の1400mくらいまで下がってきた辺りに、大マテイ山から鶴寝山、そして奈良倉山があります。

松姫峠を挟んで東が奈良倉山。
森の中は涼しく、雑木林を踏んで軽快に歩く。
林道が並走しているとは思えないほど静かです。


山頂では富士山が思ったよりすっきりと大きい、と思ったらここは秀麗富岳12景なんでして。




そして森の美しさは沁み渡るほど。



すばらしい。



ふたたび、松姫峠を経由して鶴寝山へ向かいます。

おかしなことになっている娘。



母さん65Lザックは縦走用。大切な防寒や雨具、食料に水、家族分背負ってます。
「荷物おおきいですね、どちらまで?」と聞かれる。
ちょっとここらをハイキングしているだけなんです。




快適な尾根道、30分足らずで鶴寝山山頂。




この辺りは水源地となっていて、大きなブナやミズナラ、ナラ、クリ、ホウなどがおおいそうで、
少し周遊して満喫することにする。



立派である。




すばらしい。


帰路は鶴寝山の山頂を回り込むように「巨樹のみち」を経由して松姫峠まで戻ります。
すなわちずっとトラバース気味の道はよわっちい足首に少しキました。




途中、ニリンソウの大群落など。



アミガサタケ。奇怪・・・



今回は大マテイ山を残して、
全行程5時間、歩程は3時間くらいのゆったりハイキング。
子連れにやさしい、
期待した以上に美しい森でした。




※「小菅の湯」においてあるリーフレット「こすげ村の巨樹を巡る」、がこのあたりの並走する山道や巨樹にとても詳しい。



最新の画像もっと見る