夏は暑く、そして怖い。

いえ先日旦那のカードの明細がきましたが、
びっくりしました。
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
だから明細はネットで見るように変えろって言っておいたのにねえ。
おうちのことも少しはやりましたが、
サンシェードを南面ガラスすべてに設置するとか(おかげでロープワークを見直す良い機会に)、
ゴーヤを這わせるとかオクラを栽培するとかバジルを収穫して乾燥させるとかもしました。
また、西日の時間帯に家にいることはそう多くはないのですが、
2階リビングの気温がかなーりかなーーー…り上がってしまうので
余り布で和室側の窓用にカーテンを作ったりしました。(障子と窓の間に)

お得意の突っ張り棒は、無印良品のもの。
細さと色がスマートでこの場合ベストでした。

余り布の長さが足りず継ぎ合せて継ぎ目はテープww
カーテンの効果のほどは良くわかりませんでしたが。
2階リビングはとにかく死ぬほど暑かった。そんな夏でした。
やっとここのところ涼しくなって
そろそろ家具のメンテもしようというところ。
しかしまず懸案事項であったチェアの座面の敷物をこしらえることにしました。
「ウォールナット ダイニングテーブル&チェア(が来た)」
に書きましたが(5月22日ですけど…)、うちのチェアは座面が白です。
醤油や味噌汁やブドウの汁等々、
よーーく吸い込みそうな生地でもあります。
そこに今までは手持ちの小さめなクッションを敷いていたのですが、
せっかくテーブルの高さとあっているチェアの座面がそれによってお尻の位置が高くなり、
前のめりになるんです、ね。
姿勢わるーということになり、まったく良いチェアが残念な使い心地でした。ばかです。
そこで、
・白より少し汚れが目立たない色(やっぱり無地が良い)
・ほとんどワタが入っていないくらいの薄さ
・座面全体を覆う大きさ(座面広め)
というのが売っていたら即買いだったのですが、
特にこれというのが見つからず。
重い腰を上げてミシンの糸を掛けぺろんとした座布団様なものをこしらえました。

ぺろーん。

ぺろんぺろん。バター少ないナンみたい。
「なんか薄いな」と考えなしの旦那に一蹴にされるところを
上記の理由から薄くてナンボ、のところを説いてやりました。

ほら
安心感ってすばらしいね。
この布のクタリ感が良く、
ものすごい安くなっていたのを買っておいてよかった。
4脚分作ってもまだ余るので、子供用いすの座布団も作れそうです。
非常に一時的なこのヤル気が持続すれば、ですが。
秋は、お山も忙しいのでねえ…。

いえ先日旦那のカードの明細がきましたが、
びっくりしました。
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
だから明細はネットで見るように変えろって言っておいたのにねえ。
おうちのことも少しはやりましたが、
サンシェードを南面ガラスすべてに設置するとか(おかげでロープワークを見直す良い機会に)、
ゴーヤを這わせるとかオクラを栽培するとかバジルを収穫して乾燥させるとかもしました。
また、西日の時間帯に家にいることはそう多くはないのですが、
2階リビングの気温がかなーりかなーーー…り上がってしまうので
余り布で和室側の窓用にカーテンを作ったりしました。(障子と窓の間に)

お得意の突っ張り棒は、無印良品のもの。
細さと色がスマートでこの場合ベストでした。

余り布の長さが足りず継ぎ合せて継ぎ目はテープww
カーテンの効果のほどは良くわかりませんでしたが。
2階リビングはとにかく死ぬほど暑かった。そんな夏でした。
やっとここのところ涼しくなって
そろそろ家具のメンテもしようというところ。
しかしまず懸案事項であったチェアの座面の敷物をこしらえることにしました。
「ウォールナット ダイニングテーブル&チェア(が来た)」
に書きましたが(5月22日ですけど…)、うちのチェアは座面が白です。
醤油や味噌汁やブドウの汁等々、
よーーく吸い込みそうな生地でもあります。
そこに今までは手持ちの小さめなクッションを敷いていたのですが、
せっかくテーブルの高さとあっているチェアの座面がそれによってお尻の位置が高くなり、
前のめりになるんです、ね。
姿勢わるーということになり、まったく良いチェアが残念な使い心地でした。ばかです。
そこで、
・白より少し汚れが目立たない色(やっぱり無地が良い)
・ほとんどワタが入っていないくらいの薄さ
・座面全体を覆う大きさ(座面広め)
というのが売っていたら即買いだったのですが、
特にこれというのが見つからず。
重い腰を上げてミシンの糸を掛けぺろんとした座布団様なものをこしらえました。

ぺろーん。

ぺろんぺろん。バター少ないナンみたい。
「なんか薄いな」と考えなしの旦那に一蹴にされるところを
上記の理由から薄くてナンボ、のところを説いてやりました。

ほら
安心感ってすばらしいね。
この布のクタリ感が良く、
ものすごい安くなっていたのを買っておいてよかった。
4脚分作ってもまだ余るので、子供用いすの座布団も作れそうです。
非常に一時的なこのヤル気が持続すれば、ですが。
秋は、お山も忙しいのでねえ…。