先日もこちらで紹介した、松田道雄氏の「育児の百科」。
少しずつ読み進み、1歳をむかえた赤ちゃん、
そしてお母さんに向けての言葉のところでまたいい文章に出会いました。
「お誕生ばんざい」と題された章。
少し長いですが、引用してみます。
「誕生日おめでとう。
一年間の育児で母親としておおくのことをまなばれたと思う。赤ちゃんも成長したけれども、両親も人間として成長されたことを信じる。
一年をふりかえって、母親の心にもっともふかくきざみこまれたことは、この子にはこの子の個性があるということにちがいない。その個性を世界中でいちばんよく知っているのは、自分をおいて他にないという自信も生まれたと思う。その自信をいちばん大切にしてほしい。
人間は自分の生命を生きるのだ。いきいきと、たのしく生きるのだ。生命をくみたてる個々の特徴、たとえば小食、たとえばたんがたまりやすい、がどうあろうと、生命をいきいきとたのしく生かすことに支障がなければ、意に介することはない。小食をなおすために生きるな、たんをとるために生きるな。
小食であることが、赤ちゃんの日々のたのしさをどれだけさまたげているか。すこしぐらいせきがでても、赤ちゃんは元気であそんでいるではないか。
むりに、きらいなごはんをやろうとして、赤ちゃんの、あそびたいという意志をおさえつけないがいい。せきどめの注射に通って、満員の待合室に赤ちゃんの活動力をとじこめないがいい。
赤ちゃんの意志と活動力とは、もっと大きな、全生命のために、ついやされるべきだ。赤ちゃんのたのしみは、つねに全生命の活動のなかにある。赤ちゃんの意志は、もっと大きい目標にむかって、鼓舞されねばならぬ。
赤ちゃんとともに生きる母親が、その全生命をつねに新鮮に、つねにたのしく生きることが、赤ちゃんのまわりをつねにあかるくするものである。近所の人の子は自分の子とちがう体質だ。「なんじはなんじの道をすすめ。人びとをしていうにまかせよ」(ダンテ)。」
母親の心とはそう常に前向きに、単純には説明がつかないことを
この半年で学んだ。
しかし1歳までにまだ半年ある優汰と私が
今、この文章に出会えたことに感謝する。
優汰の病院の件も、しかりであろう。
ひとまず忘れて毎日を楽しく笑って暮らそうや、なぁ優汰!

子育て日記 ランキング 参加してみます!頑張って更新しよう!
ワンクリックしていただけると嬉しいです♪
少しずつ読み進み、1歳をむかえた赤ちゃん、
そしてお母さんに向けての言葉のところでまたいい文章に出会いました。
「お誕生ばんざい」と題された章。
少し長いですが、引用してみます。
「誕生日おめでとう。
一年間の育児で母親としておおくのことをまなばれたと思う。赤ちゃんも成長したけれども、両親も人間として成長されたことを信じる。
一年をふりかえって、母親の心にもっともふかくきざみこまれたことは、この子にはこの子の個性があるということにちがいない。その個性を世界中でいちばんよく知っているのは、自分をおいて他にないという自信も生まれたと思う。その自信をいちばん大切にしてほしい。
人間は自分の生命を生きるのだ。いきいきと、たのしく生きるのだ。生命をくみたてる個々の特徴、たとえば小食、たとえばたんがたまりやすい、がどうあろうと、生命をいきいきとたのしく生かすことに支障がなければ、意に介することはない。小食をなおすために生きるな、たんをとるために生きるな。
小食であることが、赤ちゃんの日々のたのしさをどれだけさまたげているか。すこしぐらいせきがでても、赤ちゃんは元気であそんでいるではないか。
むりに、きらいなごはんをやろうとして、赤ちゃんの、あそびたいという意志をおさえつけないがいい。せきどめの注射に通って、満員の待合室に赤ちゃんの活動力をとじこめないがいい。
赤ちゃんの意志と活動力とは、もっと大きな、全生命のために、ついやされるべきだ。赤ちゃんのたのしみは、つねに全生命の活動のなかにある。赤ちゃんの意志は、もっと大きい目標にむかって、鼓舞されねばならぬ。
赤ちゃんとともに生きる母親が、その全生命をつねに新鮮に、つねにたのしく生きることが、赤ちゃんのまわりをつねにあかるくするものである。近所の人の子は自分の子とちがう体質だ。「なんじはなんじの道をすすめ。人びとをしていうにまかせよ」(ダンテ)。」
母親の心とはそう常に前向きに、単純には説明がつかないことを
この半年で学んだ。
しかし1歳までにまだ半年ある優汰と私が
今、この文章に出会えたことに感謝する。
優汰の病院の件も、しかりであろう。
ひとまず忘れて毎日を楽しく笑って暮らそうや、なぁ優汰!

子育て日記 ランキング 参加してみます!頑張って更新しよう!
ワンクリックしていただけると嬉しいです♪
何度も読み返しました!
いろんなことにつまづいて
そんなことわかってるけど
思ってらんないっ!ってこともあるけど
やっぱりそれぞれの個性、
それぞれの生き方、ですものね★
といいたくなる文章が多いですが、
少し古い文章体が逆に静かに訴えてくるようで、
すんなり受け入れられました。
でも本当のところ、
それでも実際はイライラもするし
笑顔の出ないときもたくさんあります。
毎日がそんな自分の気持ちとの葛藤です…。