今日の中継は、相模原市緑区久保沢~谷ケ原に架かる、久保沢跨道橋・谷ケ原跨道橋 でした~
最初はこの、久保沢跨道橋のはずだったんです
だけど、リスナーさんからのご指摘により、同じ橋なのに、途中から名前が違うということがわかりまして
だけど、「谷ケ原跨道橋」という名前の銘板は、歩行者・自転車進入禁止の車道の壁に書いてあるので、写真が撮れませんでした
リスナーさん、本当に詳しいです
勉強になりました
さて、久保沢跨道橋から入るところには、山王神社があります
日当たりよくて、暖かいんですよ
そして、久保沢跨道橋の歩道を歩いて行くと、跨道橋の下を覗ける場所があります
下は公園になっていて、ゲートボールを楽しむ方々がいらっしゃいました
だけど、日陰が多い場所なので、ちょっと寒そうですね
歩いていた歩道が、車道脇から外れて、ぐっと下り坂になっています
ちょうど、40kmの速度制限の標識が見えているあたり、跨道橋の外側の色が違いますよね
そのあたりの内側に、なんと「谷ケ原跨道橋」との文字があるんです
グーグルストリートビューで見られますので、興味のある方は見て下さいね
「谷ケ原浄水場」という交差点から、跨道橋を上ると、内側の壁に書いてあります
跨道橋の下に行くと、こんな風景
複雑な形の立体交差なので、歩道もカーブがありますよ
歩道には、こんなカラフルできれいな絵が描かれていました
それから、色のついたマンホールもありましたよ
谷ケ原浄水場の目の前にある歩道橋に上ります
この真ん中の坂のようになっているのが、谷ケ原跨動橋、続いて奥に久保沢跨道橋です
昨夜から今朝にかけて降った雪が、歩道脇に残っていました
相模原市緑区は降ったようですね
すぐ近くには、広い川尻石器時代遺跡がありました
今日午前10時頃の気温は6℃、きれいな青空が広がっていました
今日もたくさんのFAX・メールをどうもありがとうございました
まさか跨道橋の途中で名前が変わっているとは・・・驚きの現場でした
わからないものですね、現地へ行っても
リスナーさん、どうもありがとうございました
では、また来週お会いしましょうね