時々、東名高速道路の海老名サービスエリアで、お買い物をしてくる私
買い物が終わって帰宅すると、カシャカシャというビニールの音に「待ってました」と言わんばかりのきなこ登場
テーブルの上に、買ってきたみかんとメロンパンを置くと・・・
そう、焼いてあるものの匂いを好んでかぎます
匂いをかぐだけで終わりですよ
時々、東名高速道路の海老名サービスエリアで、お買い物をしてくる私
買い物が終わって帰宅すると、カシャカシャというビニールの音に「待ってました」と言わんばかりのきなこ登場
テーブルの上に、買ってきたみかんとメロンパンを置くと・・・
そう、焼いてあるものの匂いを好んでかぎます
匂いをかぐだけで終わりですよ
今日の中継は、相模原市緑区寸沢嵐763 にある
さがみ湖カタクリの郷 でした~
駐車場に車をとめて、すぐのぼりが見えますので、わかりやすいんです
途中につくしも生えていて・・・春ですねぇ
ここが入口です
下り坂を歩くので、かかとの低い靴やスニーカーがお勧めです
下には川が流れているのが見えていて、川の音が聞こえます
見つけました~、カタクリのつぼみ
ちょっと早かったのね~
あ~、咲き始めたカタクリ見つけました
一番下の谷へ下りて振り向くと、こんな斜面が広がっています
カタクリがたくさん咲いたら、きれいなんでしょうね
このさがみ湖カタクリの郷の場所は、国道412号線沿い、バス停「寸沢嵐」付近に看板が出ています
橋本駅方面からだと、こんな風景のところ
道志村方面からだと、この風景のところです
曲がるところすべてに看板がありますので、とってもわかりやすいです
曲がってからは道路が狭いので、運転に注意して下さいね
さがみ湖カタクリの郷は、2017年3月23日(木)に開園しました
開花状況により、4月上旬頃まで入れるそうです
詳しくは、相模湖観光協会へお問い合わせ下さい
入園料 ¥300
駐車料金 ¥200
開園時間 午前10:00 ~ 午後5:00
今日もたくさんのFAXをどうもありがとうございました~
来週はもう3月末日・・・早すぎますねぇ
では、また来週もお会いしましょうね
今日の中継は、相模原市中央区田名4856付近にある
田名大杉公園 でした~
ここは、田名小学校前の歩道橋のある交差点から、下り坂を下ってから曲がったところにある公園です
隣には、相模田名民家資料館、道路を挟んで目の前には田名こどもセンターがあります
今日は公園で、近くの保育園か幼稚園に通う子どもたちが遊んでいました
子どもたちがたくさんいて写真撮影できなかったので、以前撮影した写真を載せておきます
【 この写真のみ2016.6.17(金)撮影 】
実は、でえの坂から中継したときに見つけた公園なんです
だから、その日のブログを見ると、わかりますよ(笑)
田名こどもセンター側の道路から見ると、朱色の鳥居があるのがわかります
辨財天って書いてありましたよ
鳥居のすぐ横には池がありました
池の中には、カメが何匹もいましたよ
暖かくなってきたから、甲羅干ししているのかな
今日午前10時頃の気温は13℃、晴れていましたが、風は冷たかったのです
交通量の多い県道48号線から少し入っただけなのに、自然いっぱいのところがあるんですねぇ
みなさんもぜひ、散策してみて下さい
今日もたくさんのFAXをどうもありがとうございました
だんだん暖かくなってきて、お出かけが楽しい季節になってきましたね
来週はどこへ行こうかな~
次女が部屋の片づけをしていたとき、段ボールをどかしてみたら、すかさず階段の下に入るきなこ
屋根がついている狭い場所、好きなんですよね~
階段はロフトベットの階段なんです
なぜか、ここのところ長女のベッドにお邪魔するようになったきなこ
今日もくつろいでいます
すぐ近くには、長女が好きなぬいぐるみが
添い寝?
またまた大あくびしています
今日の中継は、相模原市南区上鶴間4-7-1 にある
相模原市立 上鶴間小学校 でした~
国道16号線と小田急江ノ島線の間の住宅街にある上鶴間小学校
学校のすぐ近くにある建売住宅の案内看板には、東林間駅から徒歩12分の文字がありました
小高い丘のような場所にある滑り台、長く滑ることができるようで、うらやましいな~って思いました
休憩時間には、たくさんの子どもたちが楽しそうに遊んでいました
国道16号線の方向へ向かうと、急な下りの階段がありました
その階段の下には水が少しだけ流れていましたよ
今日午前10時頃の気温は12℃、きれいな青空が広がっていました
今日もたくさんのFAXをどうもありがとうございました
来週はクイズの出題はありますが、私は長女の中学校の卒業式のため、お休みさせていただきます
来週はあこさんから出題されるクイズをお楽しみ下さい