もうすぐ中学校を卒業する長女の部活動の仲間に、写真を編集してプレゼントしようとしている私
3年間、みんなが一生懸命試合で戦っている姿を写真撮影し、記録もぜ~んぶ書き留めておきました
それを夢中になって編集していたら、きなこが私とパソコンの間へ・・・
作業しづらいんですけど(笑)
それに、マウスを動かす私の右手を狙うのはやめて下さい(笑)
もうすぐ中学校を卒業する長女の部活動の仲間に、写真を編集してプレゼントしようとしている私
3年間、みんなが一生懸命試合で戦っている姿を写真撮影し、記録もぜ~んぶ書き留めておきました
それを夢中になって編集していたら、きなこが私とパソコンの間へ・・・
作業しづらいんですけど(笑)
それに、マウスを動かす私の右手を狙うのはやめて下さい(笑)
今日の中継は、相模原市緑区西橋本5-4付近にある
交差点 サンエールさがみはら でした~
緑区役所、相模原北警察署のすぐ近くにあるこの交差点
もちろん目の前には、サンエールさがみはらの建物があります
交差点にある標識もこの通り
目の前にある橋本公園では、河津桜が満開ですよ
中継途中にコロコロと交差点の真ん中へ転がっていった黄色いボール
子どもが飛び出さないかドキドキしてしまいましたが、風でどこからか転がってきたのか、誰も取りに行かず・・・(ちょっとひと安心)
交差点の反対側へ転がっていったところを、男性が拾って、木の枝の間に置いていました
これだけきれいに咲いている河津桜、ぜひ見に行ってみて下さいね
今日午前10時頃の気温は8℃、きれいな青空が広がっていましたが、肌寒く感じましたね
まだまだ春までは時間がかかるかな~?
今日もたくさんのFAXをどうもありがとうございました
来週の金曜日は3月3日で雛まつりですね~
どこへ行こうかな~
今日の中継は、相模原市緑区中野960 にある
相模原市立中野中学校 でした~
中野中学校は、国道413号線の「津久井総合事務所前」と「県合同庁舎前」の交差点の目の前にあります
すぐ隣には合同庁舎があります
津久井町から相模原市緑区に合併して修正されたのか、周辺地図の看板には、何枚も上に貼られたようで、分厚くなっていました
中野中学校の目の前には、中野歩道橋があり、向かい側には中野小学校があります
中野中学校の裏へ行ってみましたよ
住宅街の下り坂を歩いていくと、名前が書いていない神社がありました
いくつか石碑が立っている中に、神社らしき名前発見
でも、よく見ないとわかりづらいですね
「吉祥神社」と書いてあります
この神社の敷地の前の、大きな木の根元には「馬頭観世音」と書かれた石碑もありました
更に下り坂を歩いていくと、未舗装道路になります
そのまま下り坂を歩いていくと、津久井湖になるのです
水面はキラキラと見えていましたが、津久井湖へ下りるまでは、結構距離がありそうでしたよ
今日は2回目の中継をする少し前の 10:40 頃から、突然強風が吹き始めました
春一番だったようですね
中野中学校の校庭の砂も飛ばされていました
今日、午前10時頃の気温は16℃、とてもきれいな青空が広がっていました
気温が高めだったので、吹いている風が温かかったのです
もうすぐ春ですね~
・・・実は、受験生のいる我が家では、先週から受験でバタバタ
私も気が休まらず、先週のブログもアップしていませんね、すみません
時間ができたらアップしますね
今日の中継は、清川村宮ケ瀬940-4 にある
県立 宮ケ瀬やまなみセンター でした~
屋上に上がって、宮ケ瀬湖畔園地を見渡すと、雪がたくさん残っていました
風がひんやりしていましたよ
2階には展望ホール(休憩スペース)がありますし、展示ホールもありますよ
外には遊具がありました 以前来たときはなかったので、新しいものですね
神社もありました
みやがせミーヤ館(以前、宮ケ瀬ビジターセンターという名前でした)もすぐ近くにあります
散策していたら、ねこちゃん発見
「みゃ~みゃ~」と鳴きながら私の方をしきりに見ていましたが、近寄っては来ませんでした
今日もたくさんのFAXをどうもありがとうございました
ブログへのアップが遅くなってすみませんでした
パン屋さんで買ったながーいパンをテーブルに置いたら、すかさずきなこ登場
大好きなビニールで鼻を一生懸命かいています
でもパンのいい匂いもしているみたいで、いつもより一生懸命かいているような感じがします
今日の中継は、相模原市緑区大島団地付近から海老名市に流れる
鳩川(はとがわ) でした~
上溝駅から少し離れたところ、ちとせ橋の交差点付近から撮影しました
近くにあるみずほ幼稚園から、子どもたちの声が聞こえていましたよ
今は水の量が少なくて、静かに流れています
鳩川沿いに散策しながら、北上します
住宅街のところどころには、畑や月極駐車場がありました
小さな公園を見つけましたよ
ベンチと砂場だけの小さな公園です
よーく見ると、公園の奥、木に隠れた石柱発見
鳩川つつじ公園を後にして、また川沿いに北上すると、渋い名前の橋がありました
「よじえもんばし」というそうです
昔の人の名前みたいですね
更に北上すると、車屋橋(くるまやばし)という橋の目の前にも、鳩川れんげ公園という公園がありました
ここは遊具があって、開放的ですね
住宅街の間から、上溝高校が見えていました
最初にいたちとせ橋から鳩川沿いをひたすら歩いて北上すると、道路と川の間に住宅があるので、時々川が見えなくなります
でもそのままひたすら歩くこと、1kmくらいでしょうか
交通量の多い道路へ出ることができます
車の流れが途切れた時に撮影していますので、空いているように見えますが・・・
ここは、県営鳩川住宅前
今日午前10時頃の気温は9℃、きれいな青空が広がっていました
いつもは車で通らないような道でしたが、ゆっくり歩いてみると、たくさんの発見がありますね
今日もたくさんのFAXをどうもありがとうございました
また来週、お会いしましょうね