長女は年末のお片づけ中
段ボールの中にいろいろ詰め込んでいると、きなこがやってきました
入浴中ですか?(笑)
ただじーっと段ボールに入っているだけなのに、なぜか満足げなきなこでした
長女は年末のお片づけ中
段ボールの中にいろいろ詰め込んでいると、きなこがやってきました
入浴中ですか?(笑)
ただじーっと段ボールに入っているだけなのに、なぜか満足げなきなこでした
ここのところ気温が特に低くて、
夜くつろいでいると、体をぴったりと私にくっつけてくるきなこ
おトイレに行こうとして体を離すと、「えっ?」と言いたげに私の顔を見ます
離れると寒いからイヤなのかな
足にかけていた毛布をきなこの体にかぶせました
いつもならすごい勢いで逃げるのに、このときはそのままじーっとしていました
暖かいってわかったのかな~
今日の中継は、
相模原市緑区鳥屋1674 にある 鳥居原ふれあいの館(いえ) でした~
ここは、100台以上とめられる広い駐車場があります
建物の中では、ラーメン、そば、うどんなどが食べられる食堂があり、花の苗、野菜も売っています
手作りの工芸品、手芸品も、ミウルグッズも売っていましたよ
この写真は、鳥居原ふれあいの館の前にある道路から撮影しました
鐘のついている屋根の右上の山肌に、白い所が見えませんか?
望遠レンズをカメラにつけて撮影すると・・・
もう少し雪が積もると、もっとくっきり白馬が見えると思います
この雪形(ゆきがた)は、新小倉橋や城山のカインズホーム付近からも見えるそうですよ
鳥居原ふれあいの館の駐車場から見える景色は、どこもきれいですね
今日、午前10時頃の気温は5℃、湿度42%
とってもきれいな青空が広がっていましたが、空気がひんやりしていましたよ
今日もたくさんのFAXを、どうもありがとうございました
今日のラジオでも言いましたが、今年の第3金曜日の中継は、
「馬」のキーワードが入っていたんです
このブログを振り返ってもらうと、よくわかりますよ~
来年も、どこかの金曜日にキーワードを仕込んでおきます
キーワードがわかれば、答えが探しやすくなるでしょう
今年1年、どうもありがとうございました
年明け最初の金曜日の中継は、1月9日になります
来年も、どうぞよろしくお願いしますね
ソファに座ってテレビを見ている私の横に、きなこがやってきました
横になって毛づくろいをした後、仰向けになったと思ったら、
私の体に足を突っ張ってきて、視線はしっかりテレビへ・・・
いいんだけど、思いっきりくつろいでますね~
今日の中継は、
相模原市中央区富士見1-1-20にある相模原郵便局でした~
郵便局前の青いテントでは、相模原市のマスコットキャラクターさがみんの切手シートが販売されていました
使いたくなくなりそうなくらい、かわいいんです
そして、年賀状も販売されていました
皆さんはもう買いましたか?
私はだいぶ前に買ったのに、まだなーんにもしていません
そろそろやらないといけないですね
向かい側の歩道から撮影しました
もうこのくらいが限度です
たくさんの方々の顔が写ってしまうので、今日は写真はほとんど撮れませんでした
今日午前10時くらいの気温は10℃、湿度44%、
時々太陽が顔を覗かせていましたが、厚い雲が広がっていました
これから気温がどんどん下がっていくのでしょうか
スタッドレスタイヤ履かなきゃダメかな~
週末はかなり寒いようですから、皆さん、体調には気をつけて下さいね
来週の中継は、今年最後の中継になります
今年最後の中継先は、どこになるのでしょうか?
そして、私がやっている金曜日の中継には、実は隠されたキーワードがあったんです
それを来週お話しますね
お楽しみに
11月17日(月)に、次女と次女のお友達を連れて、
相模湖周辺の探検に行ったお話のPart.4 です
(もう1ヶ月も前のことですので、もう今はこんなに紅葉は見頃ではないはずです)
JR相模湖駅まで行っていましたね
相模湖駅から、国道20号線を渡って、相模湖公園へ向かいます
さがみ湖出会い坂という場所を見つけました
ここから少し下りになります
相模湖駅から500mくらい歩くと、相模湖公園に着きますよ
相模湖公園には散策する方が多く、ひんぱんに遊覧船も運航されていました
ちょうど紅葉が見頃だったので、次女と次女の友達と紅葉狩りしました
朝、相模湖へ来る前に、相模原市緑区川尻にある「こむぎのおはなし」というパン屋さんで
パンを買ったので、それをお昼ご飯にひと休み
水筒にお湯を入れて、コーヒーやコーンスープが飲めるように用意していったので、
手を温めながらみんなで飲みました
途中、スケッチするために、20~30分休みましたが、
4.3kmほどの道を2時間くらいかけて歩きました
次女も次女のお友達も、探検に目がキラキラ
「またどこか行きた~い」と笑顔で話していました
これで、次女と次女のお友達を連れて、相模湖周辺の探検に行ったお話は終わりです
みなさんも探検いかがですか?
こんな近くに、こんな素晴らしいところがたくさんあるなんて~と、何回も思いました
相模原市緑区を探検する旅は、これからも続けます
空が明るくなってくると、私の枕元に来て、「にゃあ~」と鳴くきなこ
カーテンを開けてと言っているんですね
まだ起きたくない私は、カーテンを片手で引っ張り、きなこが窓のところに上がれるようにしてあげます
すると、すごいジャンプ力で窓のところへ
今は6時前くらいだからいいけれど、夏なんて4時くらいに起こされます
11月17日(月)に、次女と次女のお友達を連れて、
相模湖周辺の探検に行ったお話のPart.3 です
国道20号線に出たところまで行っていましたね
登りきった所から、見渡せる山並みです
甲州街道って見ると、山梨県にいる気分になりますね
カーブの多い道路ですが、もう上り坂はないからラクですよ
小原宿本陣屋敷です
月曜日休みなので、入れなかったのが残念でした
国道20号を、JR相模湖駅方面にむかって歩きます
出発したばかりの時に見た相模ダムを上から見ることができますよ
奥に見えているのは、歩いて渡った相模湖大橋です
相模ダムが見えるところ辺りで、見つけました
この辺りからは、緩やかな下り坂になります
JR相模湖駅に着きました
初めて来たので、じっくり見渡しました
中継できそうなところを常に探している私です
バスターミナルにあったバス停一覧
全部行ってみたいです
相模湖駅前にある噴水広場です
これって、鮎のモチーフですよね
さぁ、ここから県立相模湖公園まで歩きます
あと、もう少し
この続きは、12月10日(水)にアップする予定です
お楽しみに
11月17日(月)に、次女と次女のお友達を連れて、
相模湖周辺の探検に行ったお話のPart.2 です
かながわの橋100選になっている弁天橋まで行っていましたよね
では、弁天橋を渡ります
この頃は紅葉がきれいなところもありましたよ
橋を渡るとすごく細い道になりますが、柵があるので大丈夫です
この石碑を越えると、またまた急な下りになります
滝のような音がするので行ってみると、きれいな水が流れているところがありました
山の中~っていう感じですけど、案内図があるので、ほっとします
ここからは急な坂道を登ります
距離にして、おそらく150mあるかないかくらいだとは思うのですが、
あまりの急さにヘトヘトになりつつありました
次女と次女のお友達も、無言のままひたすら登っていました
視界が開けて、車が通る音もしだして、かなり安心感が出てきました
登りきると、国道20号線に出ることができました
相模湖駅まで1.6kmって、どのくらい?と次女と次女のお友達に聞かれたので、
「うちから学校へ行って、その先にある〇〇ちゃんちくらいの距離だよ。」と話すと、
「それなら頑張れる~」と声を揃えていました
友達とだし、もうすぐよ
ここからはほぼ平坦な道になるので、もう息切れすることはありません
この続きは、12月7日(日)にアップする予定です
今日の中継は、愛甲郡清川村宮ケ瀬940 付近にある
宮ケ瀬 水の郷商店街 でした~
宮ケ瀬湖畔園地にある、お土産店、飲食店、旅館が並んでいる商店街です
この看板の近くから、駐車場へ入ります
奥には、「宮ケ瀬」という名前のバス停にとまっているバスも見えます
昼間見ても、イルミネーションの電球は色がはっきり見えますね
こんなハートやサンタ、キティちゃんのイルミネーションが点灯したら、かわいいでしょうね
今日は平日だったので、お休みのお店もあり、
また、まだ時間が早くて準備中のお店もあり、閑散としていました
宮ケ瀬湖を見渡せます
紅葉した葉がたくさん落ちて、枝が目立ってきましたね
ジャンボツリーと水の郷大つり橋です
こちらも夜になって、イルミネーションが点灯したら、とーってもきれいなのでしょうね
この写真は、駐車場の目の前の、商店街のお店です
カマンベールチーズもち ¥200 が気になってしょうがなかったのですが、
まだ準備ができていないということで、買えませんでした
土日や夜なら確実に買えるでしょうから、確実に買える時に来たいです
宮ケ瀬湖畔園地のイルミネーションは、
11月29日(土)~12月12日(金) 17:00~22:00
12月13日(土)~12月25日(木) 17:00~23:00 に行われています
温かくしてお出かけになって下さい
今日午前10時頃の気温は、日なたで8℃、日陰で6℃
きれいな青空が広がっていましたが、さすが12月ですよね、
空気がひんやりしていて、寒かったぁ
今日もたくさんのFAXをどうもありがとうございました
来週またお会いしましょうね