毎年寒くなると、なぜか次女のベッドへ行くようになるきなこ
今日も次女のベッドの毛布の上を、ふみふみしていたので、毛布をかけてあげると、もうベッドからは出られないくらい温かいらしく、時々目がとろ~んとしています
ふわ~~~、ねむい~~~
きなこは布団の中には入らず、掛布団の上に乗ってきて、そのまま寝るんですよ
だから、次女は寝返りしづらいって言っていました
毎年寒くなると、なぜか次女のベッドへ行くようになるきなこ
今日も次女のベッドの毛布の上を、ふみふみしていたので、毛布をかけてあげると、もうベッドからは出られないくらい温かいらしく、時々目がとろ~んとしています
ふわ~~~、ねむい~~~
きなこは布団の中には入らず、掛布団の上に乗ってきて、そのまま寝るんですよ
だから、次女は寝返りしづらいって言っていました
今日の中継は、相模原市南区当麻550付近にある 無量坂(むりょうざか)でした~
この無量坂と書かれた石碑は昭和8年にできたものらしく、更に驚いたのは、「海老名村河原口」という文字が彫られていたことです
昭和8年って、まだまだ交通も不便な時代なのに、(当時)海老名市河原口の石工さんが作ったっていうことですものね
写真の下の方に書いてありますよ、見えますか?
この石碑を建てた石工さんの名前も書かれていましたよ
無量坂を見上げます
S字の形をしているんですよ
無量坂の上へ行くと、柑橘類の木があり、その向こうに丹沢の山々がきれいに見えています
無量坂の上には光明学園相模原高校、近くには当麻山公園があります
当麻山公園は、すっかり秋色になっていました
落ち葉が敷き詰められた公園もいいですね~
今日午前10時頃の気温は6℃、きれいな青空が広がっていましたが、空気はひんやりとしていました
昨日降った初雪は、ところどころに姿をまだ残していました
今日もたくさんのFAXをどうもありがとうございました
来週はもう12月ですね 早いな~
来週もまたお会いしましょうね
おはようございます
今朝から降り始めた雪
気温も低く、現在1℃、冷蔵庫の中にいるような冷たい空気です
現在の相模原市南区の麻溝公園
雪は降り続いています
私はもちろんスタッドレスタイヤで走行
みなさんも、運転も歩行も気をつけて下さいね
今日の中継は、相模原市緑区川尻にある 城山発電所 でした~
城山湖コミュニティ広場のすぐ横にある駐車場に車をとめて、歩きます
まずはこの門があり、それから上の写真の看板があるになります
日陰でちょっと寒々しい感じしますよね 現在気温は9℃
緩やかな上り坂を歩いていくと、左手の木々の隙間から、住宅街を見下ろすことができます
津久井湖、圏央道も見えますよ
振り返ると、城山発電所全景が見えます
更に坂を上っていくと、発電所の後ろ側が見えだします
もっともっと坂を上ると、網の柵の間からしか写真を撮ることができないのですが、このように見えます
視線を横に移すと、赤と水色のモニュメントが見えてきます
実際に使っていた物が、展示されているんですよ
イチョウはこんなにも色づいています
既にイチョウ以外の木からの落ち葉もたくさん
そのまま坂を上りきると・・・見て下さい
城山湖はすっかり紅葉が見頃となっています
車でも上れますので、上り坂がきつい方は、車でどうぞ
こんなに広いスペースもありますので、車をとめることもできます
一部駐車禁止場所もありますので、気を付けて下さいね
今日はとってもきれいな晴天で、気持ちよかったですよ~
いよいよ紅葉のシーズン
お出かけの際には、運転にも天候にも、寒さにも気を付けて下さいね
今日もたくさんのFAXをどうもありがとうございました
来週またお会いしましょうね
ここのところ寒くなってきて、いよいよ冬という気温になってきましたね
冬になると、きなこはなぜか次女のベッドの上へ行くんです
毎年、我が家のナゾです
次女の部屋に暖房があるわけでもないのに、他のベッドにだって同じ羽毛布団&毛布があるのに
昼間も夜も、次女のベッドの上
私のところに来ないのが、結構淋しいんだけどな~
今日の中継は、相模原市中央区淵野辺5-12-1 にある 青山学院大学 でした~
JR横浜線 淵野辺駅から、直線で300mくらいの場所に、青山学院大学 相模原キャンパスがあります
来月オープンするエスポットという名前のショッピングモールの駐車場の工事が行われていました
だからかな、すぐ目の前の淵野辺しょうぶ公園は、入れなくなっていましたよ
横浜線の線路を背に、青山学院大学のフェンス沿いに歩きました
ここは正門になります
一部、曲線がきれいなフェンスになっていました
フェンス沿いに東側の道路へ出ると、そこは交通量の多い場所でした
目の前にあるバス停は、皇武(こうぶ)神社入口
周辺は住宅街で、学生さんも住んでいそうなアパートやマンションもたくさんありましたよ
では最後に、正門からのキャンパスをパチリ
秋ですね~ でも気温は冬ですね~
今日午前10時頃の気温は10℃、雨が降っていました
急に気温が下がって、今朝この冬初めてファンヒーターを使いました
洗濯物がよく乾くので、助かります
今日もたくさんのFAXをどうもありがとうございました
これから冬本番ですね、そろそろスタッドレスタイヤを用意しなくてはいけませんね
では、また来週、お会いしましょうね
朝起きて、雨戸を開けると、ガラスの向こうの網戸に虫がいたんです
あまりにも、きなこがじーっと見つめているので、気がついたんです
触りたくてしょうがない
何度も立ち上がって、ガラスをカリカリひっかいていました
今日の中継は、愛川町半原170付近にある 愛川トンネル でした~
県道54号線、馬渡橋と愛川橋の間に、この愛川トンネルはあります
こちらは西側、日陰でひんやりした空気です
トンネルの右側に描かれている葉と実(かな?)って、なんでしょうね?
愛川町の木(カエデ)の葉ではないし・・・
146mのトンネルの中には、73個の電気がありますが、ところどころ消えていました
オレンジ色の灯りではなく、蛍光灯のような白い色の灯りでした
トンネルの中を歩いて、東側に出ました
こちらの左側には、アユの絵が描かれています
近くには、愛川町役場 半原出張所がありますよ
トンネルの西側には、歩道から中津川が見えます
川の真ん中だけ、緑色をしています
紅葉はもう少し先になってからですね
今日午前10時頃の日なたの気温は16℃、日陰13℃
トンネルの中と出入り口付近は、ひんやりしていましたよ
今日もたくさんのFAXをどうもありがとうございました
来週は11月11日かぁ~、なんか11月11日にちなんだことできるかな~?
では、また来週お会いしましょうね