今日の中継は、愛川町田代1979付近にある、沓掛坂(くつかけさか)でした~
ここは、国道412号線の厚木市と愛川町の境目あたりになります
厚木市から愛川町に入ったときに、この看板を見たことありませんか?
バス停でいうと、平山坂上と半僧坊前の間になります
この「歓迎 水きらめく愛川」と書かれている脇にある、狭い下り坂に入ります
ここが、沓掛坂
乗用車1台分の幅しかないので、車で入らない方がいいかと思います
すれ違うところがありません
ひなたの気温が高くても、この場所はずーっと日陰なのか、ひんやりしています
わかりづらいかもしれませんが、木の枝と枝の間に、大きな蜘蛛の巣がいくつも張っているんです
急坂を下ると、少し視界が開けて、家がたくさん見えてきます
栗の木発見
そして、坂の名前が書かれた標柱を発見
坂が終わると、目の前は、半僧坊前のバス停です
今日もたくさんのメール・FAXをどうもありがとうございました
来週はどこへ行こうかな~