Happy Drive 

ラジオの中継先、プライベートのお出かけ先でのこと、
我が娘のエピソード などを紹介するブログです♪

相模湖周辺探検 ~Part.1

2014-12-04 06:00:00 | ちょこっと遠出

11月17日(月)に、次女と次女のお友達を連れて、相模湖周辺へ探検しに行きました

15日(土)に授業参観があったので、その振替休日でした

よく晴れたので、散策日和でしたよ

かなり遅いですが、その時の様子を書いていきますね

 

この時はパソコンの調子が悪く、一眼レフカメラではなく、スマホで写真撮影しましたので、ちょっと画質がいつもと違うかもしれません



県立相模湖公園の駐車場に車をとめて出発です

 

国道を歩くと、相模湖大橋が見えました


相模湖大橋に立つと、先日中継した相模ダムが見えました

相模湖大橋を渡って左へ曲がります

ここで国道から外れます

振り返って、相模湖大橋をパチリ

ひたすら歩くと、里山のような風景が広がります
道はくねくねとしていますが、そんなに起伏はありません


津久井養護学校校舎の手前の道を入ります
ちなみに歩きしか入れませんよ

すっごーく急な下り坂です


ここ入れるのかな?と一瞬思うのですが、この奥には絶景の橋があるんです


かながわの橋100選に選ばれている弁天橋





橋から見た風景は、とってもきれい
そしてすごーく静かな場所でした


ちょっと不安になるかもしれませんが、ここは東海自然歩道の一部ですので、安心して歩けますよ



ここで次女と次女のお友達は、スケッチタイム
レジャーシートを広げ、荷物を置いて、一生懸命描いていましたよ

この続きは、6日(土)にアップしますね

 


第1回 旧藤野町探検 ~Part.6

2014-12-03 07:00:00 | 旧藤野町探検

11月2日(日)、次女を連れて、「第1回 旧藤野町探検」を決行した時のお話 Part.6 です

 

本当はもっと早くアップするはずだったのですが、パソコンの調子が悪くて、遅くなってしまいました

ごめんなさい

 

・・・では、番外編のような感じで書いていきますね

 

行った場所は、牧馬峠(まきめとうげ)、中尾八幡神社、藤野芸術の家、JR藤野駅、ラブレター、藤野園芸ランド遊歩道・芸術の道でした

 

篠原の里の近くにあったパン工房 アカラナ さんで買ったパンとラスクを家に持ち帰り、写真を撮ろうとした時です

 

きなこが匂いをかぎつけて走るようにやってきました

まずはラスクのビニール袋を、くんくん・・・

続いて、パンの袋を、くんくん・・・

更にパンの袋をペロペロなめていました

 

スーパーで買ってきた食パンやお菓子じゃ、まったくこんなことしないのに、よっぽどいい匂いがしたんでしょうね

くんくん、くんくん・・・ずーっとやっているので、ひとまずパンとラスクの写真撮影は断念しました

きなこが他の部屋にいっている間に、こっそり撮影しましたよ

 (旧藤野町探検 Part.2 に、パン工房アカラナさんの写真がありますよ)

http://blog.goo.ne.jp/pink-clover-839/e/ebb1fbb646caef3c2fb24f1c7fb00583

 

 

翌朝、アカラナさんで買ったパンをこんがり焼いて、エッグスラットを作って食べました

パンの香ばしい香りが漂って、なんだかちょっとぜいたく気分

アニスというハーブが入っているからか、食べた後、ちょっとだけすーっとするのが不思議でした

 

 

 

JR藤野駅の周辺を歩いた後に、次女と食べた、ゆずシャーベット、210円

藤野駅前の商店で売っていました

私も次女も、大のゆず好きなので、たまらなくおいしかったです

 

JR藤野駅前にある藤野観光協会の「ふじのね」で、ゆず餅とゆずサイダーも買って、持ち帰り、家族で食べてみました

 

まず、ゆず餅です

税込400円で買いましたよ

ゆず餅は、ちょうどいい甘味で、甘すぎず、食べやすかったです

ゆず好きな私と次女は、もっとゆずが入っていた方がいいなーと言っていたのですが、

ゆずは調味料で使うくらいの夫は、「このくらいがちょうどいい」と言っていました

ちなみに長女は歯列矯正をしているため、お餅、ガムなど禁止なので食べられないのです

 

そして、ゆずサイダーは、税込250円でした

 

みなさんも試してみてはいかがですか?

 

第1回 旧藤野町探検のお話は、これで終了します

また旧藤野町へ行くことがあったら、ブログに載せますね