チームしましま

我が家のカフェ猫たち、その名もチームしましま

ちょっと酷いと思います

2016-08-18 18:25:00 | いろいろ

 

 

2日目はうっかりソフトフォーカスで撮っちゃったこんな林を抜けて

清里まで足を延ばしました。

 

今日は清里に寄って韮崎の「元祖 信玄餅」の金精軒に行き

さらに来た道を戻って通り越して反対方向に向かい

熱烈に大好きなスーパー「ツルヤ」で買い出しをし、

貸別荘に帰ってBBQと予定が立て込んでおりますので

萌木の村も清泉寮も放棄して

 

コート ドゥ ヴェールのみ。

レストラン、牧場、絵本美術館などの複合施設です。

 

10時前に到着したので

 

まずはポニーちゃんにごあいさつ。

中3の次男に「しーちゃん、乗ったら?」と本気で勧める夫に次男と共に絶句しました。

 

モーモは女の子なのかしらね?

ヤギさんもいますよ。

こっちのヤギさんがじーっと見ているのは

餌の人参。

このヤギさん、とってもお腹が空いているみたい、

人参が欲しくて欲しくて…

 

 

どうにかならんものかと

試していました。

うちのらってくんみたいね。

 

ココに来たのは動物と触れ合うのが目的では無くて

 

このお店に来てみたかったのです。

アルチザン パレ オ ドール

 

ココでしか食べられないソフトクリームを食べてみたかったのです。

480円くらいだったけれど納得の美味しさでした。

 

こんな所に来てまでポケモンが一杯いるけれどモンスターボールが無い、とかブツブツ言っている

このオヤジを捨てて帰りたい

 

隣には「黒井健美術館」

絵本「ごんぎつね」「てぶくろをかいに」が代表作。

わたしが使った国語の教科書は民芸調の面白味のない「ごんぎつね」の挿絵でしたが

むすこたちの教科書は黒井健さんの挿絵でした。

いいなあ。

 

アトリエもあってこの日は丁度在館日だったんです。

本を買うとサインが頂けるシステムみたい。

猛烈に入りたかったのですが

夫がついて来ると言うのでやめました。

「このキツネ、上手く描けてるな~」とか言いそうなんだもん

 

入口の小さい小さい販売コーナーだけを見せて頂き

ポストカードをお買い上げ。

 

今までもスーパーツルヤについての熱い思いを語ったことが何度かあったと思いますが

今回も一日イチツルヤでありました。

去年の一押し「ワッサークイーン」を始めお気に入りの品々を購入。

今回発見したツルヤアイテムはコレ。

このヨーグルトです。

濃いの濃くないのってめちゃくちゃ濃密なのであります。

 

そしてコレにハマったのはニンゲンだけじゃなくて…

ニャーニャー煩いらってくん。

あまりにせわしなく鳴くので

ニャーニャー言ってるだけなのに写真がブレる…

 

元々ヨーグルトが大好きなんですけれど

相当気に入ったみたいです。

 

でも特濃ですからいつもの3分の1くらいだけね。

夢中でベロンベロン

 

あっという間に無くなり

そうするとプイッと去って行き

アーうまかったとベロンベロン。

ごちそうさまの一言も無く

知らん顔なのですよ。

ちょっと酷いと思うんだけれどね。

 

いんすたぐらむに動画をアップしました。

ガッカリフェイスの女王きりちゃんのコアなファンの皆さま

お待たせいたしました。

またたび魚にウットリするきりちゃん

です。

おかお、バッチリ写っています。

よろしければご覧ください。


らってくんが不満な理由

2016-08-16 15:15:46 | いろいろ

 

 ぶっこみボックスに入ってそっぽを向いているらってくんです。

 らっちゃん、

もしかして怒ってるの?

 

おかおをそおっと見てみたら…

 

寝てました

 

『おかあさんたち、お出かけでしたにゃ~。

この前お留守番したばっかりにゃのに

らっちゃん寂しくてごはんが喉を通らなかったですにゃ~よ』

 

…ウソおっしゃい

 

『それにまた置いてけぼりにされちゃうんじゃないかと心配で

いまだ、ぐっすり眠れにゃ…いで…す…にゃ~

 

夫の夏休み、信州の高原へ行ってきました。

しましまさんたちは学校の都合で同行出来なかった長男幸夫とお留守番です。

 

標高1200mほど、クーラー要らずの涼しさ。

 

貸別荘のテラスからは白樺が見えます。

ここは何度も来ているんですが、この棟は利用するのが初めて。

かなり古そうでちょっとドキドキだったのですが

確かに古い作りだけれど(入った途端に実家の臭いがしました)

広々してなかなかの居心地でした。

 

ありふれた小花にもはしゃいじゃう 

夫と次男はたき火に夢中です。

バーベキューコンロでの炭起こしとはまた違って楽しいらしい。

服の燻り臭が凄まじかったですけれどね

 

2日目の朝。

いいお天気です。

海も良いけれど、やっぱり高原が好き~

 

テラスに出ると白樺林を抜けるさわやかな風と…

 

洗濯もの

昨日のたき火のせいで、一緒に洗ったわたしの服まで燻り臭が伝染しておりました。

 

雲が無ければここから八ヶ岳が見えるんです。

今回は三日とも晴れているけれど雲が多くて

残念ながら見られませんでした。

 

敷地内の美術館。一昨年は『ネコライオン』でしたが

今回は

安野光雅さんの個展。

「ふしぎなえ」「旅の絵本」「ABCの本」などでお馴染みですね。

今回の個展は「安曇野」の原画がメインでした。

1980年頃、2年間に渡って描いた安曇野の風景の数々、

冒頭に手描きの地図があって、それがとても楽しかった

4年ほど松本で過ごしたわたしには、見慣れた山々の絵が懐かしかったです。

 

次回に続きます。

 

インスタグラムに動画をアップしています。

いい匂いにうっとりのらってくん

きりちゃんのにゃにゅにょの天気予報

逃げられるらってくん

何度も運ぶらってくん

です。

よろしければごらんください。

 

 


なんだか偉そうだ

2016-08-09 15:02:20 | ちーむしましま

 

出窓のカゴに並んで入っているちーのくんとりんちゃん。

ん?

なんだかりんちゃん、ヘンじゃない?

 

ほらほら、やっぱり

カゴの角に寄りかかって…

 

おっさんぽい座りかた。

『にゃかにゃかイイ感じですにゃん

そのポーズのままお外を眺めるりんちゃん。

なんか…、物凄く偉そうだな

 

『…、

こんなに偉そうにされたら、ちのきち、のんびりしずらいですにゃーよ

りんちゃん、どうにかなりませんかにゃ~?』

 

そしたらりんちゃん…

 

ドスリと横に

ちーのくんはやれやれと

 

丸くなりねんねの構え、かと思ったら

カゴにあごを引っ掛けて

お外を眺めておりましたよ。

 

リオオリンピックと高校野球、始まりました。

訳が判らぬ写真ですが、これ、競泳の萩野君ね。

わたしは「きゃ~、見てられない!」ってタイプなんです

2歳位の頃、兄が見ていたウルトラマンにいたたまれず部屋の外に逃げ、

ドアの陰から「ウルトラマンガンバレ、負けるな!」と応援していたというので

何も進歩の無いままおばちゃんになってしまったという事ですね。

高校野球の開会式は全チームが入場し一斉に前進するところ、

何故かアレに弱いわたしはあの前進で毎年ティッシュを探してウロウロしているのでありますよ。


コレは困ったな

2016-08-08 15:07:13 | いろいろ

 

 

さて、始めましょうと思ったらフラッシュエアーとスマホの何かがおかしいのです。

接続が出来たりできなかったり、

出来ても送ったデータが反映されなかったり…。

どうなってるんでしょうね?

 

と云う訳で本日はスマホで撮影した写真でどうにか致します。

 

8月6、7日、チームしましまにとって初めての出来事があったのです。

そう…

 

ペットシッターさんがやって来たのであります!

 

故人が入院するまでは旅行でもお世話をしてくれていたし

入院してからは長男幸夫が旅行に同行出来なかったりで

いままでシッターさんにお世話になったことがなかったしましまさんたちだったのです。

 

わたし達は

九十九里へ~。

 

泳ぎませんけれどね

特にわたしは海もプールもすぐ飽きちゃう。

すぐってどれくらいかと言うと10分で飽きちゃう。

だからグアムに行った時はひたすらスライダーを滑ってラッシュガードに穴が空きました。

 

この日の夜は花火大会。

浜まで出ると素晴らしい眺めなんですが、色々ややこしいので

お部屋からでいいわ~

しかもその頃夫と息子たちはテニスしに行っちゃっておりまして

何のためにこの日に来たのだろうか?

 

実際にはもっと大きくきれいに見えましたが

スマホで撮るとどう頑張ってもこんな感じにしか出来ず

いつにも増してのへっぽこ写真と共にシッターさんのレポートより抜粋をどうぞ。

 

『8月6日夜

らってがすぐによって来てくれました。

ごはんを食べ終わるとらってとりんがちーのときりのごはんを食べようとしたので回収しました』

 うん、そうなるだろうと思ったよ。

食べなかったら片付けて下さいって頼んでおいてよかったなあ。

 

案の定きりちゃんはソファの下に籠城し、ごはんを食べなかったようです。

ちーのくんは食べるかな?って思ったんですけれど、

寂しがり屋ですからね~、

お留守番で拗ねちゃったみたいですね。

空気清浄機の陰に隠れてじっとしていたみたい。

もかちゃんはマイペースなのでいつも通りだったらしいです。

 

『8月7日朝

きり、ちーの、ごはんを食べず』

 きりちゃんは多分2回ともムリだろうな~、って覚悟の上でしたがちーのくんは予想外でした。

ごはんを持って近づいたら「フー」ってしたんですって。

 

『らっての緊張が解けたようでグイグイ来てくれます』

 そうでしたか…

ぐいぐい行っちゃいましたか。すみません

 

『もかは多分いつも通り』

 もかちゃんの事だから、留守番していることすら気づいていない可能性大だ

 

『きり、ソファの下ですがしばらくすると扇風機の所まで来ました』

 そうかそうか、ソファの下を1mちょっと移動したんですね。

きりちゃんにとっては大冒険だったね。

 『りんは緊張していますがたまに来てくれます』

それでもごはんをばっちり食べたのね。

このグレーコンビの「食いしん坊万歳問題」さえなければ

置き餌が出来るんだけどなあ。

次回もっと長い日数でお願いする時は何か対策を考えなければなりませんね。

何も思いつかないけれど…

 

大好きなみかん大福です。

 おみかんの周りに白餡が入っていますよ。

 

チームしましまはすっかり通常運転。

いつもと変わらず気持ちよさ気にお昼寝中。

 

まあるい籠の中で

丸くなって寝ているもかちゃん。

もかちゃんの辞書に季節感という言葉は無いのです。

 

ぶっこみボックスにムリくり入って寝ているらってくん。

いつもながら、何が良いのか判らないなあ。

写真を撮る音で目が覚めたらってくん。

 

『らっちゃん、お留守番はイヤですにゃ~よ

おうちにいてくださいにゃ~ん』

いや、

きみがグイグイ行ったことはすでにおかあさんの耳に入っているのだよ

 

りんちゃんもねんね。

 シッターさん、お世話になりありがとうございました。

 


かお無しらってとかお無しもか

2016-08-03 18:47:23 | ちーむしましま

 

らってくん、ピアノの下が気になるみたいですね。

一生懸命ガサゴソしていますよ。

 

横倒しになって

前あしを肩まで入れてリーチを有効利用。

 

今度は反対の前あしでやってみます。

さっきからずーっと頑張ってるのに

届かないのかな?

 

何が出て来るんだろう?って眺めていたちーのくんでしたが

飽きちゃったね

でもらってくんはまだまだ頑張りますよ。

 

諦めずに頑張ったから…

 

遂にゲットだ

遊び倒してボロボロになったおリボンボールが救出されました。

 

らってくんの一番のお気に入りだったおリボンボール。

どうしても遊びたくて頑張っていたんだね。

 

でも、らっちゃんや

おかおがまともに写った写真、一枚も無いんですけれど

 

一方ソファの背もたれの上でお昼寝しているもかきり姐さんたち。

きりちゃんの前あしを枕にするもかちゃんと

 

そのもかちゃんのあたまをあご枕にするきりちゃんです。

きりちゃん、もかちゃんとにゃかよしでお昼寝、嬉しいね

 

『その通り、

りつこ、今最高に幸せですにゃ~よ

 

でもさあ、

これだともかちゃんのおかおが見えないんだけれどなぁ。

ちょっと移動して貰う事って出来ま…せん…か…n…

『は?

にゃにか言いましたかにゃ

 

いえいえ、どうぞどうぞそのままで結構ですよ~

 

大好きなもかちゃんにおかおをぎゅうっとくっつけているきりちゃん。

まるで大事なものを守っているみたい。

もかちゃんのおかおなんて、見えなくったっていいよね~

 

でもね、こんな事、おそろしいねこのもかちゃんが知ったら

物凄く怒られますけれどね。

 

インスタグラムに動画をアップしています。

きりちゃんから拒否られるちーのくん

ヨーグルトに猫夢中のらってくん

お世話をさぼって怒られるらってくん

です。

よろしければご覧ください。