面白いのである。
図書館で借りてきた愛蔵版はふつうのコミックより分厚くて、
仰向けで読んでいると柔な我が腕はすぐにぷるぷるしてくるのですが、
ページを繰るのを止められるわけもなく、春の夜はずんずん深くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/aca193c8595705bd342b89283c9eeb69.jpg)
武田鉄矢・原作、小山ゆう・作画/お~い!竜馬
恐らく脚色されたところも多分にあるのでしょうが、江戸以前の歴史はまーったく
ちんぷんかんぷんなワタシでも、激動の幕末をそれぞれの思いを胸に駆抜けた人々の
息吹を感じることのできる漫画でした。
がんばれ元気もそうだったけれど、小山ゆうさんの描くキャラクターの
行き過ぎ感が好きであります。
おハナでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
オリジナル・デザインのPINS(ピンズ・ピンバッジ・ピンバッチ)を
受注製作する専門メーカーです。
http://www.pins.co.jp
図書館で借りてきた愛蔵版はふつうのコミックより分厚くて、
仰向けで読んでいると柔な我が腕はすぐにぷるぷるしてくるのですが、
ページを繰るのを止められるわけもなく、春の夜はずんずん深くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/aca193c8595705bd342b89283c9eeb69.jpg)
武田鉄矢・原作、小山ゆう・作画/お~い!竜馬
恐らく脚色されたところも多分にあるのでしょうが、江戸以前の歴史はまーったく
ちんぷんかんぷんなワタシでも、激動の幕末をそれぞれの思いを胸に駆抜けた人々の
息吹を感じることのできる漫画でした。
がんばれ元気もそうだったけれど、小山ゆうさんの描くキャラクターの
行き過ぎ感が好きであります。
おハナでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
オリジナル・デザインのPINS(ピンズ・ピンバッジ・ピンバッチ)を
受注製作する専門メーカーです。
http://www.pins.co.jp