こんにちわ。
今回も息子とのおデートのブログとなります
前々から行きたい!と言っていた消防博物館へ
私の息子はご存じの人もいますが乗り物大好きっ子です
電車は貨物車、車はトラックや今回行った博物館にある消防車
色々展示されていて入館してから早々に一人で消防車やポンプ車へダッシュッ!!
片っ端から写真撮ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/70/7b075ac6d8c069760290eafa23e751b2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/4c/85af94f3c49e7ff5c68c8787d66c6553_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/67/00cba716ce92abe6ac3f2ecdf9ae6a37_s.jpg)
でも展示されている消防車は昔のものなので写真撮るたびに
「なんで違う?」
「これ違う!」
ご存じの通りうちの息子さんは発達障害持っていて、知っているものと少しでも違うと気になって気になって仕方ない質なので質問の嵐汗
そんな時はひたすら違いに気づいた息子を褒める!
ただひたすら褒める!
「ほんとだ~!全然気づかなかった~!!」
「そんな細かいこと気づくなんてすごいねっ!」
「何でも知っててすごいね!!」
自分の褒めるための語彙力が試されているよう汗
この博物館子供が楽しんで消防に関しての知識を身に着けられるようにクイズだったり、体験できるようなものもたくさんあります
ヘリコプターの操縦席に座って映像で飛んでいるように見えるもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/94/52b1a8e8e34a9c09bc58817632a8dcd7_s.jpg)
屋上にも展示されていてこちらは空飛んでいるような感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/77/d0aee6d4fbb0e835345574dc00f4a392_s.jpg)
消防車の運転席も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/67/00cba716ce92abe6ac3f2ecdf9ae6a37_s.jpg)
そして大人も何気に楽しんで消防の歴史が学べるのですが、そこは大人と子供の違いで子供は楽しくないようで次!次!と急かされてゆっくり見れない泣
でも馬の消防車は食い入るように見入っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/01/409acc34427988ebf0ceffe8e66be909_s.jpg)
こちら基本的に昔の消防車等々が飾られているのですが、この博物館自体が消防署の中にあるので外に出れば現役の消防車が止まっていて離れてですが見ることができる場合もあります!
昔から現在まで消防車が見れて息子は大満足のようで帰りの電車では来週も行きたい!と
いや~、2週連続は厳しいです。。。
さすがに1日ここでつぶすことはできないですが、なかなか楽しいところでしたので、気になる方は下記よりチェックしてみてください!
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-hkkan/museum.html
--------------------------------------------
PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
オリジナル・デザインのPINS(ピンズ・ピンバッジ・ピンバッチ)を
受注製作する専門メーカーです。
http://www.pins.co.jp
--------------------------------------------
今回も息子とのおデートのブログとなります
前々から行きたい!と言っていた消防博物館へ
私の息子はご存じの人もいますが乗り物大好きっ子です
電車は貨物車、車はトラックや今回行った博物館にある消防車
色々展示されていて入館してから早々に一人で消防車やポンプ車へダッシュッ!!
片っ端から写真撮ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/70/7b075ac6d8c069760290eafa23e751b2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/4c/85af94f3c49e7ff5c68c8787d66c6553_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/67/00cba716ce92abe6ac3f2ecdf9ae6a37_s.jpg)
でも展示されている消防車は昔のものなので写真撮るたびに
「なんで違う?」
「これ違う!」
ご存じの通りうちの息子さんは発達障害持っていて、知っているものと少しでも違うと気になって気になって仕方ない質なので質問の嵐汗
そんな時はひたすら違いに気づいた息子を褒める!
ただひたすら褒める!
「ほんとだ~!全然気づかなかった~!!」
「そんな細かいこと気づくなんてすごいねっ!」
「何でも知っててすごいね!!」
自分の褒めるための語彙力が試されているよう汗
この博物館子供が楽しんで消防に関しての知識を身に着けられるようにクイズだったり、体験できるようなものもたくさんあります
ヘリコプターの操縦席に座って映像で飛んでいるように見えるもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/94/52b1a8e8e34a9c09bc58817632a8dcd7_s.jpg)
屋上にも展示されていてこちらは空飛んでいるような感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/77/d0aee6d4fbb0e835345574dc00f4a392_s.jpg)
消防車の運転席も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/67/00cba716ce92abe6ac3f2ecdf9ae6a37_s.jpg)
そして大人も何気に楽しんで消防の歴史が学べるのですが、そこは大人と子供の違いで子供は楽しくないようで次!次!と急かされてゆっくり見れない泣
でも馬の消防車は食い入るように見入っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/01/409acc34427988ebf0ceffe8e66be909_s.jpg)
こちら基本的に昔の消防車等々が飾られているのですが、この博物館自体が消防署の中にあるので外に出れば現役の消防車が止まっていて離れてですが見ることができる場合もあります!
昔から現在まで消防車が見れて息子は大満足のようで帰りの電車では来週も行きたい!と
いや~、2週連続は厳しいです。。。
さすがに1日ここでつぶすことはできないですが、なかなか楽しいところでしたので、気になる方は下記よりチェックしてみてください!
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-hkkan/museum.html
--------------------------------------------
PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
オリジナル・デザインのPINS(ピンズ・ピンバッジ・ピンバッチ)を
受注製作する専門メーカーです。
http://www.pins.co.jp
--------------------------------------------