最近、あるきっかけから、チャイルドスポンサー(発展途上国に住む子どもに焦点を当てた地域開発を支援する活動)を知りました。
日本人として、生まれ育った事を当たり前に感じ、生きてきましたが、世界に目を
向けた時、ほっとけないまずしさに絶句!
たとえば路上で生活する人は、日本にもいますが、マンホールの中で生活する子どもはいないのでは…
興味関心は自分自身にのみ向けられ、他者には無関心、だから平気で他者をきずつけ…見て見ぬふりで通り過ぎれる…そんな「人」になりたくない!
日本では、ボランティアというと「してあげる」という意識が強いように思いますが、社会に貢献できることで「私がうれしい!」に…気づきたいから今後活動に参加していきたいと思います。交流しながら、支援できるのがうれし~い。
もちろん、長く続けたいので、無理せずに
写真はKAT-TUN はじめのT 田口。
KAT-TUN も今、仁がいなくなって少し元気がない。途中帰国の予定はあるものの、6人揃ってのコンが待ち遠しいセレブです。
PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
ピンズ・ピンバッジ製作のプロフェッショナル集団です。
http://www.pins.co.jp
日本人として、生まれ育った事を当たり前に感じ、生きてきましたが、世界に目を
向けた時、ほっとけないまずしさに絶句!
たとえば路上で生活する人は、日本にもいますが、マンホールの中で生活する子どもはいないのでは…
興味関心は自分自身にのみ向けられ、他者には無関心、だから平気で他者をきずつけ…見て見ぬふりで通り過ぎれる…そんな「人」になりたくない!
日本では、ボランティアというと「してあげる」という意識が強いように思いますが、社会に貢献できることで「私がうれしい!」に…気づきたいから今後活動に参加していきたいと思います。交流しながら、支援できるのがうれし~い。
もちろん、長く続けたいので、無理せずに
写真はKAT-TUN はじめのT 田口。
KAT-TUN も今、仁がいなくなって少し元気がない。途中帰国の予定はあるものの、6人揃ってのコンが待ち遠しいセレブです。
PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
ピンズ・ピンバッジ製作のプロフェッショナル集団です。
http://www.pins.co.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます