ピンズ屋のひとりごと

オーダーメイド専門のピンズメーカー「ピンズファクトリー」のスタッフが、交代で日常を語っていきます。

より美しく

2008-02-15 18:03:16 | Weblog
人の顔というのは、左右対称が最も美しいそうで…メイクをする際それを意識してすれば、美しい人は、より美しくそうでない方も、それなりに…なるそうです。この先何十年も付き合っていく自分の顔、技術や知識があるに越した事はないですよね!何もしないで美しさは手にはいりません。

外はまだまだ、寒いですが、お洋服やコスメ…もうすっかり、春モード。
2008.春の目元は、ブルー系だそうです。

あなたに似合うブルーを選んでみては?



セレブ

PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
ピンズ・ピンバッジ製作のプロフェッショナル集団です。
http://www.pins.co.jp





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ深夜便

2008-02-14 21:10:06 | Weblog
お疲れさまです。GGGさん、久しぶり!
年末年始でかなりサボッてしまいましたぁ、ご免なさい。

木曜当番、この順番でいいのかどうか?ですが、とりあえず発言。
1/10、るるん君のラジオについての続き。
GGGは特にNHKのラジオ深夜便が好き。いいんだね、これが!
レギュラーでミッドナイトクッキングというコーナーがあるのですが
最高です。ラジオだからビジュアルがないのは当たり前。音声と効果音
だけで料理を材料の下ごしらえから仕上げまでやっちゃうんだ。これが。
「サクサクサク」という野菜を刻む音、ジャーッっと炒める音、鍋から
お皿に盛り付ける音。テレビの料理番組以上に訴えかけるもの有り!

料理好きのGGGとしては聞き逃せません。

PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
ピンズ・ピンバッジ製作のプロフェッショナル集団です。
http://www.pins.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりごと

2008-02-13 12:34:08 | Weblog
今日春を感じました。けど、嬉しく有りません。
スキーのシーズンが終わることと、
あつ~い、しめっぽい、どこまでも追ってくる太陽を
持ってくる夏が向ってくることを
意味しています~しゃおにとっては。
後、2回で雪山とさようならかぁ。。。。

PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
ピンズ・ピンバッジ製作のプロフェッショナル集団です。
http://www.pins.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東ローム層

2008-02-12 11:47:49 | Weblog
今朝、自宅から駅までの道すがら。
すれ違ったおじさん(推定年齢50歳・メタボ)が携帯電話で話してた言葉がタイトルのソレです。。。
たしか小学生とか中学生とかで習ったきり、一度も自分のなかでは口にしなかった言葉なのでとても軽チャーショック(←死語)を受けました。。。
しまいには「これって地理?理科?」みたいなジャンル区分にも悩む始末。

関東ローム層って言葉、いつ使うんだろうなぁなんて思ってしまったTKでした。。。

(@_@;)

PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
ピンズ・ピンバッジ製作のプロフェッショナル集団です。
http://www.pins.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆そうだ、アニメを観よう☆

2008-02-08 22:11:56 | Weblog
冬、ですねぇ☆
2月になって東京地方の寒波さんは増々元気になり、
雪なんかチラつかせやがっておられますが、
冷えは万病の素!みなさま暖かくしてくださいね。

さて、納豆と怖い話と寒さが嫌いなこわっぱ、
冬はなるべく暖かい室内にいたい、でも人には会いたい。
なので、ここ最近は友だちと映画館に行くことが多いのですが、
先日、下北沢の短編映画館TOLLYWOODで観た
「坂元友介アニメーション全集」が素晴らしかったです。
カテゴリーで言えば、アートアニメーションで、
2~20分程の短編を集めた上映。
坂元監督自作の、歯や電信柱やとんかつといった
ちょっと不気味な、でも何とも味のあるキャラクターと
ノスタルジックでやさしいストーリーにぐんぐん引きつけられ、
隣の友だちに肩を叩かれるまで、役目を終えたスクリーンを眺めていました。
調べたところによると、坂元監督はまだ22歳!
高校の頃からの集大成が今回の上映だそう。
うーん、大天才の出現です。

この頃、日本でも随分知名度のあがったアートアニメの世界。
切り絵やクレイ(粘土)を使った作品が多く、
それらをちまちま動かして、1本のフィルムにするのは
考えるだけで気が遠くなりそう!
平面にはない独特のぬくもりと滑稽さがあるので
寒い日に映画館や自宅で観れば、心までほっこりしちゃいますよ☆
ハナこわっぱでした。

PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
ピンズ・ピンバッジ製作のプロフェッショナル集団です。
http://www.pins.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お褒めの言葉

2008-02-07 11:12:49 | Weblog
先日、とある消費財メーカーの経営企画の方とお話をする機会があり、
当社のホームページがよくできていると、お褒めの言葉をいただきました。
どんな点が優れているのか尋ねますと、大概の会社は金額の羅列だったり、
売り込みのフレーズが並ぶものが多いなかでそういったものがあまり見られず、
一貫して、自分の会社の業務(ピンズづくり)が、
どのように役立つのかというメッセージの発信に向けられいることにたいへん好感を持ったというもの。
そして、そんな会社のスタッフと一緒に仕事をしてみたかったと言われ、
つい、「もう、御代は結構ですから。」と、おもわずのどまで出掛かったほど感激をしてしまいました。
そして、いくつかお話をさせていただく中で、次のようなことに気づかせてもらいました。
「安易に利益を求めてはいけない。お客様にご納得いただくための労は惜しんではいけない。」
 
カリメロヘアでした。

 

PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
ピンズ・ピンバッジ製作のプロフェッショナル集団です。
http://www.pins.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上下巻の悲劇

2008-02-06 18:49:10 | Weblog
寒いです…。(←登場の仕方が前回と同じ?)雪降るとか、気温0℃とか、冬であることを主張しまくるのはもうヤメて下さい。色んなところに影響が及んでますよ!

…というわけで、図書館で借りた本が、返せなくなりました。この冬の寒さによって、図書館が遠い存在になりました。それまで自宅の近所だと思っていたあの場所に、どうしても辿り着けません。よって、延滞決定!返却期限を大幅に過ぎた頃、はい、来ました、「ご返却いただけましたか」と催促メール、from図書館。思わず「返したいのはやまやまですが、寒くて寒くて、図書館まで行けないんです」と返信しようかと…。しかし「メールによるお問合せは、一切お受けできません」とのこと。さすれば無論「メールによる言い訳は、一切お受けできません」よね。こりゃいかんなあ、とついに腹をくくって寒さに挑み(いや、実は父に車を出してもらって)、図書館に参上、無事返却!そして「また返せなくなるよ」という天の声に耳を塞ぎ、数冊の本を手にして帰りました。

今更ながら、『天使と悪魔』(『ダ・ヴィンチ・コード』のラングドン教授シリーズ第一弾)も借りてみました。上下巻揃っていたのが目に留まり、そういえばこれ読んでなかったな、と思い出したので…。さっそく読み始め、あっという間に上巻終了~というところで、傍らの下巻を手に取ろうとしたものの、おや、待てよ、今何かひっかかるものが。…それは上巻ラストの一言、「中巻につづく」とのお知らせ。えええぇ?「中巻」?「中巻」なんてあったのか?我が目を疑い、何度見返すも「中」、間違いなく「中」の文字。明らかに「下」じゃない!事実、ハードカバー単行本は「上下巻」、文庫本は「上中下巻」構成だったらしく。そう、自分が借りてきたのは文庫本。そして手元にあるのは「上下巻」。真ん中抜けてる~!もう誰だよ、「中」だけ借りるなんて、トンデモ迷惑なことしたヤツは!人でなし~!(←そんなこと言われる筋合いないのに…すみません)っていうか、まず気付け、自分!あ~う~、続き読みたい!買うか(中巻だけ)?

翌日、ばあちゃんに報告すると、「三田の図書館で借りるしかないね」と。そうだった、その手があった、というわけで、通勤途中に寄れる、会社近くの三田図書館で直ちに手続き。めでたく中巻(あってよかった~)GET!おかげさまでここからは、一気に読了することができました。
感想:ロバート・ラングドンはジョン・マクレーンなみに(いやそれ以上に)ダイ・ハード!

今現在、港区三田図書館にて、『天使と悪魔』文庫本「中巻のみ」を借りている者が(ここに)おりますゆえ、わたくしめと同じ目に遭わぬよう、お気を付け下さい。


PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
ピンズ・ピンバッジ製作のプロフェッショナル集団です。
http://www.pins.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会スタートです!

2008-02-05 12:07:35 | Weblog
本日から東京ビッグサイトでギフトショーです。
そんなわけで結構バタバタしています。

先日の日曜日には雪も降ったりと寒い中ですが、
たくさんの方に来ていただけると嬉しいですねえ~。

では、そろそろ準備をして行ってきま~す。

K.N.

PINS FACTORY(ピンズ・ファクトリー)は
ピンズ・ピンバッジ製作のプロフェッショナル集団です。
http://www.pins.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年こそ“恵方巻き”

2008-02-04 17:29:54 | Weblog
日曜日の朝は予想外の雪景色にびっくり!

テニススクールもお休みにして、1日お家でぬくぬくを
決め込んでいましたが、テレビではあの寒さのなか
成田山新勝寺で大相撲力士たちが豆をまく“節分会”
の様子を紹介していました。

節分といえば、最近はコンビニやスーパーでよく見かける
“恵方巻き”の認知度が急上昇!
家族そろって恵方を向き、無言のまま巻き寿司を丸かぶり。

これをあちこちの家でやっているのを想像すると、ちょっぴり
可笑しいけれど、太巻き好きの私としては「1本丸かぶり」
の部分にひかれます~

ニャオ

PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
ピンズ・ピンバッジ製作のプロフェッショナル集団です。
http://www.pins.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惜敗

2008-02-01 20:28:34 | Weblog
スポーツ観戦は結構好きな方でしたが、あまり(というか全く)興味が無かった競技=ハンドボールが最近は凄い人気ですね。
「中東の笛」なる不可解なジャッジで話題になったかと思えば、あっという間に宮崎選手のルックスでファン急増。確かにカッコ良いですよね。しかも実力も備わっているところが凄い。

しかし、私がハンドボールと聞いて思い出すのは宮崎県知事の東国原知事のことばかりでした。その昔、「ビートたけしのスポーツ大賞」という番組で、まだ「そのまんま東」だった東国原さんが、高校時代にハンドボールでインターハイ(国体?)に出たとかでハンドボール勝負をしていたのを覚えています。それ以来「ハンドボール=そのまんま東」の図式が出来上っていました。でも今回の一件でだいぶ脳内図式も変わったかなと。

今回は残念ながら韓国に負けてしましましたが、まだ最終予選が5月にあるとのこと。ぜひそこで北京オリンピックの切符を掴んでもらいたいですね!

kalでした。

PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
ピンズ・ピンバッジ製作のプロフェッショナル集団です。
http://www.pins.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする