捨てられないタッチョの、ただのんびり過ごしたい

雑多に色々書いてます。断捨離は憧れに終わり、目下ダイエットに挑戦中。

コロナワクチン1回目接種後感想

2021-04-13 16:36:15 | 日記
たまに感想を聞かれるのですが、
自分が忘れてしまいそうなので備忘録として。

刺す痛み:「チクッとします」と言われたあと最初がちょこっとチクッぐらいでした。あとは無痛。インフルエンザワクチンはその後注入する時がイタタタタタ(´;ω;`)ですが、それが全くなし。「もう終わり?」という感じでした。

直後:何ともなし。当日夜寝るまで、多少刺した所が気になるかなぁ?ぐらいで、はっきりとした痛み等の症状なし。

翌日(午前):腕が上がらない地獄。
翌朝から、三角筋ピンポイントの重度筋肉痛に。横方向、後ろ方向に腕が真っ直ぐ上がらず。(15度程度しか上がらない。)仕事はもちろん、車の運転に多大な支障を来す。(ギアを、押す時は何とかいけるが引く時は悶絶状態。)2回目接種は翌日にバイトのない日を選ぼうと決意。
因みに前方方向や、腕を曲げてのある一定方向等、三角筋を使わない上げ方なら上がりました。(要はシンプルに三角筋に針を刺された事で負傷したような感覚)

翌日(午後):だんだんと風邪の初期症状の様な状態に。全身(お尻やら脚やら)が軽い筋肉痛の様な感じ、身体が熱っぽいような感じ。怠いなぁと思いながら帰宅、寝る前に計測した体温は37度代前半。(後日接種後アンケートがあったのですが、出現した症状に「発熱(35度以上)」とあり、私の程度では発熱にカウントされず、なかった事に。(笑)
あと一番困った「三角筋が動かない」も無かったです。)

翌々日:風邪症状はだいぶ軽減。ただ朝は相変わらず腕が上がらず、でも前日よりは少しまし。(30度ぐらいは上がる。)不便を感じながら1日仕事をしていると徐々に腕が上がって来るようになり、夕方には身体の真横、90度まで回復しました。

3日目:通常通り。腕も真っ直ぐ天井を指せるまで。


2日目の夜に微熱が出た以外、ひたすら困ったのは三角筋が動かない(痛すぎて動かせない)事でした。五十肩の方の気持ちが少し分かった気がします。
1回目でここまで動かないと、2回目(副反応が1回目より強く出るらしい。ただこれをワクチンの副反応と呼ぶのかは不明。アンケートの症状一覧にも無かったので。)どうなってしまうのだろうと心配しつつ、でも重篤な副反応が出ることなく無事に接種が終わってとてもホッとしました。
筋注というものを経験した事が大人になってからは無かったので、(子供時代も不明ですが)、ワクチンの副反応というよりは、筋注ってこういうもの(刺された筋肉がダメージを負う)なんだなぁという感想でした。


【日に一捨】髪留め類を数個

2019-12-03 19:17:55 | 日記
最近、
我ながら頑張ってるように感じる事と、
ダメダメだなぁと感じる事が、
両方同じぐらいのボリュームであります。

ダイエットはちょうど中ぐらいで、
16時間絶食が守れたり守れなかったり。
暴飲暴食はあまりないかと。

お片付けは、
ほんの少しずつしか進まないペースに対し、
余りに多い物の量に途方に暮れながら、
でもやっぱり捨てられない物があり過ぎて。
これに関連して珍しく実家にも帰省しました。
1ヶ月の内に2回というのは社会人になって多分初めてです。

ちょっと自分で上手く行ってるかなぁと思うのが、
いくつかの習慣付けと(といってもはじめてまだ10日ぐらいのものばかり。「ブログを書く」もこれに加えていけるよう頑張りたいです。)、
節約!
消費税増税を機に、
少し気を引き締めた程度なのですが。
以前のように、惰性でコンビニをやたらと利用しないよう、心掛けています。

もうこれ、ダメ過ぎるでしょ…と自覚しているのは一番肝心な大学院生としての仕事、勉強、です。
ダメじゃ無かった事は入学以降、
ずっと無かったと言えば無かったのですが…
それにしてもという感じです。

あと、とても落ち込む事が10月中旬にあったため、それもモチベーションに影響してしまったかもしれません。
大学院、出た後が、現在真っ暗になってしまいました。
その時書いたブログが下書きのまま保存中です。

10月と言えば、
ある芸能人のファンになりました。
元々存じ上げてはいましたが、ある動画がきっかけでどハマり…。
こんなに芸能人に夢中になったのは初めてかもしれません。
いつかライブに行ってみたいけど、
若い娘達に混じってのおばさんの参戦は心が折れそう。(そしてチケットはそう簡単には取れないそう。)

そして、ちょっとハマり過ぎた自分の精神状態が心配になり、11月からナンプレをはじめました。(どういう理屈なんだというかもう何だか自分でも説明出来ないですが)
何か、無心になれるものが欲しくて、ゲームでもはじめてみようかと思ったのですが、
元々テレビゲームは一切した事がなく、唯一のゲーム経験はガラケー時代のテトリスのみのため、
お年寄りでも楽しめるらしいナンプレを選びました。
意外な効用として、
寝る前に遊ぶと眠くなって来るので、
寝付きが少し良くなりました。
サラッと書きましたがこれはかなり助かってます。

あとメルカリをはじめました。(買うだけですが。)
昨日購入した2品で、
大学院生活が少し充実する予定です。
便利な世の中になったものだなと有難く思いつつ、
品物の到着を心待ちにしています。

12月、
今年が終わってしまう事に、
何故か妙に心が沈んでしまう今日この頃です。

タイトルの髪留め類は、
昨日3つほど、
使ってない物を処分しました。


合格の知らせ

2018-08-15 08:00:00 | 日記
若い頃はモンペ(当時こんな単語は存在してませんでしたが)の子供だったり、帰国子女だったり、転校生だったり、ニートだったり(当時は「登校拒否児」と呼ばれてましたが)、多浪生だったりしましたが、
もうすっかり若者と呼ばれる年齢を越え、今は気ままな一人暮らしをしていますタッチョです。
長年あこがれ続けているのは「特技」と「趣味」の取得です。



少し前に、私としては結構真剣に、取り組んでいた試験勉強がありました。
でも、受験してみた手応えは散々で、
「あの半年間の頑張りはなんだったんだろう」と深く落ち込みました。
誰のせいでもなく、ただもっと努力が必要だった、それだけのことでした。

それから数か月後、失意の底に居た私に事務局から通知書の封筒が届きました。
「結果なんてわかってるんだ」と半泣きで開きましたところ、
まさかまさかの合格通知。
周りから聞いていた合格最低ラインに到達出来なかったはずなのに、
(解答が公表されていないので真相は分からないのですが)
まるで奇跡が起きたみたいだと思いました。

私は、自分に起きた嬉しい出来事を忘れやすい
(でも、悪い出来事も忘れる)ので、
あの頑張りも、失意も、逆転の喜びも、
最近はあまり思い出さなくなっていましたが、
やっぱり嬉しい、
せっかく出た結果は大事にしよう、
としみじみ思います。


実は受験の後、神社にお詣りに行ったんです。
私の願い事は二つあって、
一つは、どうか私の収入の激減を生む職場の配置替えが実現しませんように。
もう一つは、この試験の合格でした。

神様、2つも欲張った私に腹を立てず、
後者の一つだけを、ちゃんと叶えてくれました。

朝のフルーツ

2018-08-13 11:21:39 | 日記
若い頃はモンペ(当時こんな単語は存在してませんでしたが)の子供だったり、帰国子女だったり、転校生だったり、ニートだったり(当時は「登校拒否児」と呼ばれてましたが)、多浪生だったりしましたが、
もうすっかり若者と呼ばれる年齢を越え、今は気ままな一人暮らしをしていますタッチョです。
長年あこがれ続けているのは「特技」と「趣味」の取得です。


ここ2か月以上続いている、
朝の習慣があります。

物心ついた頃から、
朝は遅刻ギリギリ(アウト)で起きて、
朝食も食べずに家を飛び出すのが当たり前の生活でした。

しかし最近、ギリギリよりほんのちょっと早く起きて実践していることがあります。
フルーツを朝食に頂くことです

朝にフルーツを食べると、
なんだか体調が良い事に気が付いたのが2か月ほど前。
ある休日の朝、原因不明の嘔吐に襲われ、
トイレから出てきたあと無理やり食べてみたフルーツ盛り合わせですっかり具合が良くなったのです。

もう何年も前に、1回、朝食べた桃で命拾いしたことがありましたが、
その時は状況がイレギュラーだったため(恐らく、前日飲まず食わずで過ごしていたため、起床時に異常な低血糖だったのではないかと推測)
あまり「朝食はフルーツが良い」と深く考えなかったのです。

本来、生のフルーツを自分でカットして食べるのが理想ですが、
ちょっとまだそれだけの余裕をもって朝起きることが出来ておらず、
めんどくさがりのタッチョが見付けたのが
コンビニで売ってる「フルーツどっさり」系のカップゼリーです。
(カットフルーツよりお手頃)
毎朝食べるようにしておりましたところ、
なんと、
(汚い話ですみません)
今まで経験したことなかった「朝のお通じ」
にたまに出会えるようになりました。

少し健康的になれたことが嬉しいです。


時代

2018-07-07 13:35:05 | 日記
若手の有休消化を、
「駄目ですねぇ、最近の子は本当、自分の権利ばっかり主張して。」
と口では上司に同意しながら、
心の中で、
「もっとやれやれ、新しい了解を作ってくれ」
と思う自分が居ます。
それが当たり前になってくれれば、
将来、自分も休みやすくなるわけで。
だけど、目の前の上司には逆らえないのもこれまた事実なわけで。

酒豪の上を行く下戸

2018-05-01 20:48:59 | 日記
「良い酒を飲めば悪酔いしない」
と、言われるのをよく聞きますが、
私のように元々アルコールに強くない人間は、
例えば飲み会でも「~サワー」や「~ハイ」といった、
恐らくお店の中でも最も品質の低いお酒を飲むことになり、
当日は弱いから早々にヘロヘロし出し、
翌日、「良いお酒」(上質なワインとか日本酒でしょうか)
を飲まれた酒豪組がケロリとしている中、
量を大して飲んでいないにもかかわらず二日酔いで具合が悪いという情けない
状況。
かといって私が「全く飲めない訳じゃない」事実を知っている人達の前で、
1滴も飲まずにその場に居続ける事に自分の中では若干の抵抗があり、
結果周りはビール→良いお酒とオーダーを前に進める中、
一人「悪いお酒」だけを注文し続けるという何だかチャレンジングな空間になってしまっている気がします。

コメダのバーガー

2018-04-29 16:26:28 | 日記
7年ぶりに、
コメダ珈琲店にてバーガーを食べました。
7年前、出て来た時その大きさに焦りましたが
(軽食のつもりでの注文だったため)、
心の準備が出来てたはずの今回も、
やはり大きかったです。

前回は確かエッグ、
今回はフィッシュ。
記憶に自信はないですが、
メニューにある通り、前回よりバンズがフカフカになってる気がします。

7年前は、目的地に向かう途中、
職場の人達とコメダに立ち寄り、
昼食を食べていなかったため小腹を満たそうと私一人だけが注文したバーガー。
皆先を急いでいるため(上司も一緒だった)、
慌てて口に押し込んでなんとか完食したところ、
目的地で研修中、
耐え難い腹痛にダウンし、
守衛室の様な場所に横にさせられ、
立ち上がれた頃には研修は終盤を向かえていました。

そんな苦い思い出があり、
あれから3、4回はコメダを訪れていますがバーガーは決して頼みませんでした。

コメダは悪くない。
ゆっくり食べる時間さえあれば、
お腹も何も問題ありませんでした。

散歩デビュー

2018-04-17 08:00:00 | 日記
珍しく何の予定もない祝祭日など、
喜び勇んで一日家に引きこもるのが常でしたが、
先日、どうもそういう日の翌日は体内時計が狂って体調が悪いかもしれないと気付き
(35年間気付かずに来るのがどうかという話ですが)
そう気付いた時点で奇跡のように前日から降り続けていた雨もあがったので、
太陽が出ているうちにとパジャマの上にコートを羽織り、お散歩に出掛けてみました。
この土地に越してきて3年、
近所に洋菓子屋さんがあるのは知っていたのですが未だ来店したことがなく、
(車だと気付いた時には通り過ぎてしまうというのもあるかもしれません)
今日は良い日と思い立ち寄ってみました。
お店まで人っ子一人いない道を歩いていたのに、
お店の中は大混雑、ケーキのショーケースに辿り着くまでの行列が小さなお店の中を蛇行していました。
流石にちょっとクッキーでも買うには並ぶのに気力の要る人込みだったので、
商品を眺めるだけで出てきましたが
近所にあんな人気店があるなんて驚きでした。
カフェテラスもあって、平日なら空いてるかな、また行ってみたいなと、
自分の街の新発見をした午後でした。

その後、結局行きつけのドラッグストアに足を延ばし、
お散歩のはずだったのに結局買い物袋2袋分のお買い物をして帰ってきてしまいました。

念願のメール設定

2018-04-16 08:00:00 | 日記
パソコンを購入してから、
Windows10のメール設定を出来ずに半年近くが経過しました。

もうダメだったらプロバイダのサポートセンターとかに連絡をしようと決め、
昨日、最後の1回、上手くいかない、もう1回、やっぱりつながらない、あと1回、
と5回ほど設定しては削除と試行錯誤を繰り返したところ、
最後何かの拍子に繋がり、半年ごしの念願が叶いました。
メール、700通ほど受信していました。(ほぼ何かの宣伝のメール)

お陰様で、
パソコン作業中にしょっちゅう「アカウントが最新ではありません」といったお知らせが
アラーム音と共に右下から飛び出してくる事もなくなり、快適になりました。

単純そうな作業でも、自分がやるとなかなか成功出来ない事、多いです。
(私だけかな)

日進月歩

2018-04-15 14:20:52 | 日記
Google翻訳の精度に舌を巻いてる今日この頃です。
教えてくれた職場の後輩君に聞いたところ、
日々世界中で利用される事により、
データが蓄積されていき、
精度は向上の一途を辿っているそうなのです。

もう、新しい事は若者に教えを乞うのが正解だなと思うことばかりです。

先日も、某銀行の出張所に伺い、
お願いしたいことがあったので一番偉い人の席に座っている初老の男性に聞いてみると、
「それは口座を開設した支店じゃないと出来ない。JRの駅前だから、すぐだろう。ハンコを持って行ってらっしゃい。」
と案内されました。
昼休み中に、隣町のその支店に電車に乗って行く時間の余裕がなかったからこそ
(しかも「駅前」というほど近くはない、多少歩く。)その出張所に顔を出してみた私は、
駄目元でそこに居た別の女性事務員さんに本店の場所を教えてもらい、
(驚くことに本店の場所がその出張所から徒歩1分程度でした。
見渡せばすぐ分かる事を人に聞くまで気付かない私も私ですが、
この近距離に出張所を置く意味は何なのだろうと思ってしまいました。)
行ってみたところとても迅速に対応して頂き、
問題はあっさりと解決してしまいまいました。

日がな一日、人の来ない出張所に座っているだけ。
たまの来客には頓珍漢な対応。
あのおじさんに対し、
私は「老害」という二文字以外浮かびませんでした。