わかった わかった
「ホバリング」
やれやれ ホッと一息です
朝 雨に濡れている庭を見ていた
白い椿が だいぶ咲いて昨日の雨で花びらが痛んでいるのもあった
これは 早くお手入れしないととか思っていたら
いきなり ヒヨドリが一羽飛び立った
え!! 椿の木にヒヨドリ?? どうしたのかしら?
まだ 野鳥については素人同然の私
椿にヒヨドリがいることが なんでやねん!って感じ
そしたら もう一匹 椿の葉っぱの陰に隠れていた
隠れていたという表現は 違っていて
私が気がつかなかっただけ
あちこち動き回っている??
白い花に頭を突っ込んでいるような動き
(もしかして 椿の花の蜜を食べているのかしら?)
桜の花の蜜を吸っているのは みかけたことあるけど・・・
椿の花は枝の先っぽの方に咲いているのが多い
そしたら いきなり 横に咲いている花のところで羽ばたき
そしてくちばしを突っ込んでいる
あ!!! これって 前に読んだことがある言葉で表現できる
なんだっけ? なんだっけ?
ほんのちょっとの間だけれど ホバリングをしている
ブログに書こうと思い 検索したのよね
えらいね! 私
これからは 新しい言葉もしっかり覚えようと思うのよ
認知症予防のためにね 「ホバリング」
問題は一つ!
いつまで覚えていられるかってこと だけど
また忘れたら 調べればいいことだから
気楽に 気楽にだよね
話を戻して
そうなのよね ヒヨドリがホバリングして椿の花の蜜を吸っていた
ちょっと 素敵な感じでしょ
以前 とても視野が広くなる方のブログに行った時に
毎日行っているけどね!(^^)!
ヒヨドリの アップの写真があったのね
思っていたよりも 羽の感じなんか綺麗で驚いた
それから ヒヨドリにもチョッピリ好意を持つようになった私なのです
椿の花が 鳥の役に立っているということに気がついたのも
何だか嬉しいことの一つ
花びらが少しぐらい茶色っぽくなっても まだとらないでおこう
曇り空の3月22日 月曜日です