さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

いきなり「トマチン」の話♪

2022-04-15 08:11:01 | 日常



いきなりの「トマチン」登場

理由は簡単 
昨日 ミニトマトの話を書いた
その時に 「トマピン」って書いた記憶が残っている
ごめんなさい 「トマピン」じゃなくって「トマチン」です <(_ _*)>
こういう時って 顔文字は便利

我が家のちび畑にも はじめの頃はミニトマトを植えていた
自家製のは 「柔らかくっておいしい」の言葉をあちらこちらで見かけた
素直な私のこと 「それなら 作ってみよう」
そう思うのは ごくごく自然な流れ
流れ流れて 気が付くことがある

栽培方法など検索して
書いてある通りに実行しても なかなかどうして
私のモットーは それほどのものではないけれど
命あるものは そまつにしない!
命あるもの 切り取ったりするのがかわいそうになる

はじめの頃は 脇芽をすぐに摘む・・これは簡単作業
そして何段目かになった成長点を切り取る・・・これもOK
しばらくすると元気に伸びた枝先に花が咲く
さらに時間を置くと ぷっくらした青い実ができて ふくらんでふくらんで赤くなる

雨に当たると 皮がわれると読めば 雨よけのビニールを工作した
そんなこんなで 大切に育てるから? 茎はどんどん太くなり
枝は地面に接触して またそこから根をだして
それはそれは見事な こんがらがったミニトマト芸術作品ができてしまう

学習して 花が咲かないうちに手を入れることをやっていたけれど
なにしろわが家のちび畑 育ちたいように育ちなさーいパワーがすごい
出来るだけ 青いミニトマトが残らないようにしたけれど・・・無理!

秋のはじめぐらいに いらなくなった枝を切って
まだ赤くならないミニトマトに お日様の光をたっぷり届けても
待てど暮らせど 赤くはならない

太陽の光も季節によってパワーが違う 空気の具合も違う
いくら昼間に太陽を浴びさせて
「まだ夏っぽいよ~」と誤解させよう作戦は 見事に失敗!

あの頃は にんにくや玉ねぎも植えたかったから
特等席に植えてあるミニトマトを 何とかしよう作戦に変更した

調べていたら 「ピクルス」がヒットした
全部青いミニトマトを収穫して せっせとピクルスづくり
お味見しても 「いけるじゃん!」

虫の知らせか 暇だったからか・・・・次の日に青いミニトマトのことをググっていたら
もういいかなーと思うあたりの時間に 見つけちゃったのよね
「青いミニトマトの毒」

すごく古い記事だったから 普通はここまで見ないと思う
今は 検索ですぐにヒットするけれど あのころはね(^_-)-☆

「毒」って あの「毒!」と一瞬 引いてしまったのを覚えている
それ関係の記事は 他にはなかった あの頃は!

よくよく読むと 確か・・・いっぺんにバケツ一杯ぐらいを食べると?
トラック一台分?だったかな? 大雑把な私です
とにかく 食いしん坊の私でもいっぺんには食べない分量だった
でも毒があるものを あえて食べたいとは思わない私
なので 青いミニトマト有効利用作戦は 失敗した

それにね 我が家のミニトマトは いくら一番高い苗を買っても
「甘いですよ 皮が柔らかいよ」のうたい文句がついていても
甘くないし皮がかたくなる だから何年か作って卒業

その後、何年かは自然に芽が出てきたから 花畑の方に移動してあげた
ミニトマトって 脇芽を摘んで それを地面に植えて置けば そこからまた育つ
生命力が強いから 元気がいっぱい詰まっていると思う

もちろん 普通のトマトも一度作った
なぜか上手にできる私 クスリで作業する過程はパス!
ぜ~んぶ自然任せで ただ苗の形を整えることはやった
もちろん てっぺんには雨よけの傘もつけてね

そんなこんなで 昨日リコピンとまぜこぜになった記憶で
「トマピン」って書いたけれど 「トマチン」でした
検索で今は簡単に出てきた

時代が進んでいることを 「トマチン」で再確認した私

これを書くときに 「青いミニトマト」って書いているけれど
色は「緑のミニトマト」が正解
昔 調べたけれど 「青」と「緑」の表現について
なんか そうなんですって 
青信号というけれど 緑信号とは言わないあたりで 調べた記憶はある
でも説明できるほどは 覚えていない私

今日も 自分のガンバで過ごしましょうね
( ^^) _旦~~




♪お知らせ1♪
ワクチンデメリット情報は2022年4月1日ブログからの過去旅行でどうぞ
♪お知らせ2♪
2022年4月1日のブログに追加の情報を乗せました 
ワクチン接種に迷っている方ぜひ検討してください (2022年4月11日づけ)



土曜日と日曜日はブログはお休みです
主婦業に精を出します(*^^)v


雨降りの続きの4月15日金曜日



♪♪♪


コメント (4)