平城遷都1300年祭 平城宮跡会場
なんと言っても やっぱりせんとくん


はじめて せんとくんを見たときは 「なんじゃこりゃ」
見慣れると だんだん可愛くなってきました
デザインした 藪内佐斗司さんて 天才
朱雀門

平城京の正門・朱雀門
その前では 外国使節の送迎や
大勢の人達が集まって 歌垣などを行ったり
正月には 天皇がこの門まで出向き
新年のお祝いを することもありました・・・パンフレットより
大極殿


正面約44m 側面約20m 地面より高さ約27m
直径70cmの朱色の柱44本 屋根瓦約9万7000枚を使った
平城宮最大の宮殿
天皇の即位式や 外国使節との謁見など
国のもっとも重要な儀式のために使われていました・・・パンフレットより
それにしても 広い広い会場
高齢者 障害者の方等の会場内の移動を補助するために
ハートフルトラム・カートが運行しています

衛士隊の再現


天平衣装をまとい・・・

会場内には天平衣装貸出所があり
若い女の子や カップルが天平衣装を まとっていました
それが すごくかわいくて 一般の観光客の方も喜び
一緒に写真を お願いして撮ってもらったり・・・
本当にかわいかった
遣唐使船復原展示

全長 30m
全幅 9.6m
排水量 300トン
積載荷重 150トン
1300年前の平城京に ふれたひと時でした
なんと言っても やっぱりせんとくん


はじめて せんとくんを見たときは 「なんじゃこりゃ」
見慣れると だんだん可愛くなってきました

デザインした 藪内佐斗司さんて 天才

朱雀門

平城京の正門・朱雀門
その前では 外国使節の送迎や
大勢の人達が集まって 歌垣などを行ったり
正月には 天皇がこの門まで出向き
新年のお祝いを することもありました・・・パンフレットより
大極殿


正面約44m 側面約20m 地面より高さ約27m
直径70cmの朱色の柱44本 屋根瓦約9万7000枚を使った
平城宮最大の宮殿
天皇の即位式や 外国使節との謁見など
国のもっとも重要な儀式のために使われていました・・・パンフレットより
それにしても 広い広い会場
高齢者 障害者の方等の会場内の移動を補助するために
ハートフルトラム・カートが運行しています

衛士隊の再現


天平衣装をまとい・・・

会場内には天平衣装貸出所があり
若い女の子や カップルが天平衣装を まとっていました
それが すごくかわいくて 一般の観光客の方も喜び
一緒に写真を お願いして撮ってもらったり・・・
本当にかわいかった

遣唐使船復原展示

全長 30m
全幅 9.6m
排水量 300トン
積載荷重 150トン
1300年前の平城京に ふれたひと時でした
