ぽんちゃんの買ってし魔王な日々

ことあるごとに「買ってし魔王」が降臨する、ぽんちゃん(観音旭光の両刀使い)の物欲の日々を、周囲にばれない程度に語ります。

目の付け所が普通な撤退

2006-03-07 11:20:22 | 業界動向
「目の付け所がシャープ」ですが、ビデオカメラから撤退だそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060306-00000189-kyodo-bus_all

読売新聞の記事によると、まあ1年前から生産もストップしていたみたいですが、商品開発に出遅れたと言うのは実に普通の撤退理由ですね。CCDを自社生産していると言う強みがあるのに、メディアで判断を迷っているうちに乗り遅れたと言うのは実体でしょう。個人的にはビデオカメラのメディアとしてDVD-Rは如何なものかと思っているので、HDDに躊躇していたら選択の余地がないのですが、ここまでHDDが発達するとは私自身が思ってなかったし・・・。それに推測ですが、光学系も手振れ補正機構搭載が当然となる中で対応が難しかったと言うのが有るのでしょう。

某KMみたく、まだやりようがあるのに撤退するケースよりは、実に普通の撤退ですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫さんのどこまでやるの?

2006-03-07 11:05:56 | 業界動向
ちょっとネタが古いのですが、孫さんのところがボーダーホンの日本法人を買収するという話。まあ、会社作ってあちこちに基地局を置く手間を考えると、買った方が手っ取り早いと思ったのでしょうが、何というか孫さんらしい。

それにしても、いくら業績が思わしくないとは言え世界的携帯電話会社の日本法人だから、ボーダーホンとしては本気では無くて、吹っかけたとしか思えない2兆円とか言われる買収資金を、孫さんはどこから捻出するのだろうか? 毎度ながら???

ちなみに、買収に成功して、会社名をJ-Phoneにして日本テレコム傘下にしたら、あれ、既視感が・・・。

そう言えば新規参入用の周波数帯域を総務省から確保してましたが、周波数はあればある程良いから手放さずデータ通信専用帯域とするような気がする。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060306-00000109-mai-bus_all

と思っていたら、流石にそうは問屋が卸さないらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060307-00000014-san-bus_all

まあ、趣旨が違うからねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増殖

2006-03-07 02:44:28 | 銀塩カメラ
と言っても、某携帯会社のキノコではないです。

この間の日曜の早朝に、新しい相棒のエボゴン君を飛ばして、いつもの東海道筋の撮影場所である蒲田駅から大森方面徒歩10分程度の所にある跨線橋で、3/18ダイヤ改正で廃止される寝台特急「出雲」を撮りに行ったのですが、日の出直後ぐらいで光量が少ない上に、跨線橋が揺れるからとEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMで手振れ補正を効かせてISO400辺りに感度を上げて手持ちで取ったら、水平が狂うは、135mmで撮ったので圧縮効果で背景がウザイは、開放でもF5.6でシャッター速度が稼げないから胴体ブレを起こしかけるはと散々でした。

一念発起して、その撮影場所での過去の好例を調べたら、その時の焦点距離は80~90mm。そう言えば自分のレンズシステムには、この焦点域の単焦点の明るいレンズが無くて、次は85mm F1.8か100mm F2か100mmマクロF2.8かで悩んでいたなと思ったのが運の尽き。職場をいつもより早く(でも19時)に出て、エボゴン君を飛ばしてヨドバシ秋葉原店へ出没。最後の1本だったEF85mm F1.8 USMをGETしました。(なんだか最近こんなシチュエーションが多いなぁ)

歪曲もなく解放から解像感の高い描写をするレンズと評判なので、今回のシチュエーションにはもってこい? とりあえず、三脚も使用してリベンジしますが、今週末を逃したら後がない・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする