21:24 from web RT @semimaruP: うっかりって怖いわwww @人民解放軍が米国サイトをサイバー攻撃=中国国有テレビのうっかりミスで明らかに―中国 http://t.co/93C4l4V 22:53 from Twipple for Android 晴海入港船舶を撮るなら入港時と言う鉄則を思い出したら、明日ハリファックス級入港を撮れないのが、段々悔しくなってきた。せめて、今週月曜午前中に発表があるか、明日午前中の入港だったらば・・・。くやしいのう。くやしいのう。 23:05 from Twipple for Android ちなみに、晴海入港船舶を撮るなら入港時と言う鉄則は、後で出航し易いよう晴海接岸時にタグボートの力をかりて180°回転して、舳先を東京湾側にしてから接岸するため。回転時に色々な角度から岸壁を気にせず撮れる点にある。出航時は、タグボートが岸壁から離したら、そのまま直進。 by ponchan1791 on Twitter
00:01 from Janetter2 大阪の一斗缶殺人事件を吹っ飛ばしてしまったなぁ。 11:18 from web ひょっとしたら、明日午前休み取れるかと思ったが、ハリファックス級フリゲート「オタワ」入港は14時であった。午後は会議有るから休めん! orz... 12:13 from web 相棒F君へ「オワタ・・・もとい、オタワ見に逝かん?」と言ったら、「ハリファックス級は趣味じゃない」とフラれてしまった・・・。あの、防空ミサイルが船体側面に林立しているのがカッコイイのに・・・(耐久性は無視(爆))。 12:30 from web RT @kojiinet: @ponchan1791 あれ、SAMの林立は蘭海軍のカレル・ドールマン級では… 同じMk.48ではありますが > 防空ミサイルが船体側面に林立しているのがカッコイイのに・・・(耐久性は無視(爆))。 12:36 from web (Re: @kojiinet) @kojiinet あっ、実は97年のリムパックの後だったか、バンクーバーが晴海へ来たときに一般公開で中を見たことがありまして、その時に甲板上からMk 48 mod 0を見て萌えた記憶があるもので。 12:37 from web RT @fujiyacamera: ? 今日は数時間後に 大量の新製品発表があるよ 12:47 from web そう言えば、911以降は外国艦艇が来日しても、一般公開しなくなってさみしい・・・。 15:51 from Twipple for Android 職場の地下ホールで競争的資金の募集説明終了。明日は別の人間がやるけど休めない。 16:24 from Tweet Button 非常にきつい言い方になるけど、何のために位相差AFの利点を捨ててミラーレスを出したのか判らない。位相差AFが欲しいならAマウントの安いカメラを買わせればよい。/ソニー、NEX用の位相差AF対応Aマウントアダプター - デジカメWatch http://t.co/7MMgLrX 16:26 from Tweet Button ソニーさん、お願いだから師匠のために光学ファインダーボディのAマウント中級機を出してあげて!/ソニー、トランスルーセントミラー採用のAマウント中級機「α77」 - デジカメWatch http://t.co/SSx9Njn via @dc_watch 16:28 from Tweet Button それはそうと、こんなに画素多くしてどこへ逝く。自滅への道のような気がするのだが。/ソニー、トランスルーセントミラー採用のAマウント中級機「α77」 - デジカメWatch http://t.co/SSx9Njn 16:48 from web RT @fujiboh: @ponchan1791 Canonがこれ(画素数増加)に追随してしまうってことはないのでしょうか…。私的にはちと心配です。 16:49 from web (Re: @fujiboh) @fujiboh 多分、EOS 7D mark II は追随するでしょうねぇ。とほほほほ・・・。 16:59 from Tweet Button α77だけかと思ったら、10万円切るボディにまで2430万画素の撮像素子を載せてきた。こりゃ、画素競争激化のお知らせだなぁ。/ソニー、“24Mピクセル” “10コマ/秒”のエントリークラス「α65」 - デジカメWatch http://t.co/Q11ZSIK 17:32 from web なぜ、画素競争にブツブツ言っているかというと、画素ピッチによる画質劣化の問題もさることながら、デジタル対応レンズの性能が追っつかなくなってくる点を上げる。ボディだけでなく、新しく高いレンズに、画像処理のPCに、保存用のHDDまで更新となると、いくらお金があっても足りません。 17:33 from web 別に、私の財布が足りないのなら、それはそれで構わないのですが、入門者にとって非常に高いハードルになること。結局は、恐竜的進化によりデジタル一眼レフカメラ市場を破壊するのではないのかと、危惧しております。 17:40 from web RT @fujiboh: @ponchan1791 ふと考えると、フルサイズではありますが7D markIIの前に出てくるであろう5D markIIIなんかはどのくらいの画素数にしてくることやら…。 17:51 from web (Re: @fujiboh) @fujiboh 本来であれば、EOS 5D系統は、EOS-1Ds系統の撮像素子のお下がりなのですが、EOS-1Ds Mark IIIで進化が止まってしまったので何とも。ただ、開発陣はペンタ645Dが気になるでしょうから、3000万画素オーバーは確実でしょうね。 17:52 from web RT @fujiboh: @ponchan1791 をを、ほぼ同時ツイ(笑)。仰る通りですよね。ましてエントリー機もあの画素数となると想定されるユーザー層を考えると…。撮っても後の処理がぁっ!ってことになりそうで。 17:57 from web (Re: @fujiboh) @fujiboh 結局、自宅PCでの取り扱いや、ネット環境などインフラにも係わってくるので、今の辺りでちょうど良いと思うのですがね。例えば、EOS 7Dのラージ・圧縮少でも、フォト蔵の1画像のup限界の10MBを越えてしまって、再圧縮が必要になります。 18:04 from web ちなみに、A3で300DPI印刷をしようとすると、大体、5040x3564=17962560で、1800万画素の画像が必要になります。中の人に聞いたわけでは全くありませんが、実はEOS 7Dの画素数はこれが根拠らしいのです。 18:10 from web 2400万画素は、A3でのオフセット印刷の最高精度が350DPIで、その数字から算出されたようなのですが、そもそも、APS-Cのカメラで目指す必要があるのかどうか。銀塩時代の頃は確実に中判カメラの出番だったはずなのですが。 20:24 from web RT @fujiboh: @ponchan1791 なるほど~勉強になります。私など一般的なユーザーが使うには、1800万で十分過ぎるってことですね。今、出先で携帯からっすが…親指入力は疲れますなぁ(笑) 20:28 from web (Re: @fujiboh) @fujiboh 携帯入力が面倒でqwertyキーボード付のSH-03Bを手に入れた人間がここに・・・。ハードqwertyキーボード&のFelica機能搭載国産スマフォが出て来るまで待つはずが、つい世間に流されてMEDIAS WP N-06Cに乗り換えて元の木阿弥に(爆) 20:53 from Tweet Button ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル/塩酸タンクに転落、作業員2人死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/2x96cBv by ponchan1791 on Twitter