@ponchan1791 そういう状況も判っているだけに十和田車の引取も夢物語としつつも、そんな夢を見たくなるのもオールド東急ファンのサガですね(´Δ`) 実際、5000系の東急譲渡後の各地方線からの撤退要因も冷房問題ですしねぇ…
@Reah_Asakura いっそ、京王車を引き取った銚子電鉄へとも思っていたのですが、あの会社は熊本電鉄以上の状況ですし。逆に親元の東急が引き取ってくれないかなと思っているのですが、デハ5001を輪切りにした前科がありますし・・・。
フィルムスキャナについては、昔、高い金を払ってニコンCoolscanの初代と3代目を手に入れていたのですが、SCSIだったのと、Windows の大規模バージョンアップ(98系→2000系)があって、デバイスドライバが出て来ずお蔵入り・・・。
@ponchan1791 むしろ十和田から熊本に移籍させるには、両運転台化した7200系が実用面で最適だったかも知れないですね。冷房も積んでいるし。 東急はステンレスじゃなければ意味がないとでも言いたいのか、5001と5201の扱いの差が酷すぎて泣けてきます。
@Reah_Asakura 確かに、熊本電鉄的には十和田の7200系が手に入るなら欲しいでしょうね・・・。銚子電鉄は、変電所問題で冷房を動かすことが出来ないので、旧車でも何とかなるかも? デハ5201は東急車輌が引き取った形なので今後の保存は行わないでしょうし、本体は・・・。
@ponchan1791 十和田は7700系が譲渡されたり、色々な意味でも面白い布陣だっただけに廃止は惜しまれますねぇ。 後に運用の問題から1000系が大量離脱したことで上田特権もなくなって伊賀にも1000系が行ってる今となっては7700系の譲渡はこの先あまり無さそうですし。
@ponchan1791 5001も東急車輌製で、その実は5201よりも軽量だったり、「ただものでは無い普通鋼車」ではあるんですけどねぇ… ステンレスじゃないから価値低しは東急本社も東急車輌もほぼ同じ認識だった気がします。