何か、ニコンのトップページが重い件について(苦笑)
しかし、Made in Japan とは言え、Nikon Df のあの値段は無いだろう・・・。その気になれば D800E が買えるぞ!
☆秋田県のおススメスポット☆
康楽館【小坂町】
明治43年に小坂鉱山で働く方の娯楽施設として造られた芝居小屋。外観は洋風で花道や人力の回り舞台など本格的な設備があり、日本最古の木造芝居小屋として国の指定重要文化財に指定されています。 pic.twitter.com/jKBykPWJlX
しかし、三菱GTOは、見事にバブルの徒花ですた。同じバブルの徒花でも、三菱FTOの方は、まだ見るべき物があったけど。
@apdetteiu まあ、そこら辺は色々と大人の事情が(苦笑) 当時の車雑誌を見ると、GTO は、GT-R になりたくて、基本プラットフォームの問題から当然になれなかった駄作車扱いですた。德大寺の爺さんもケチョンケチョン。
そりゃまあ、三菱GTOの基本プラットフォームって、ディアマンテだからね。更に大本はFFシグマだし。それに無理矢理V6ツインターボ(爆)
【お知らせ】皆さん、仕事中に艦これをするのはやめましょう。艦これの合間に仕事をしましょう。艦これのメンテナンス中は、全力で仕事しましょう。 #華麗なる公式
今日、発表になった「ニコンDf」は、ニコンフェロー・後藤哲郎さん(後藤研究所)が中心になって企画開発したもの。ほんらいなら、マーケティング部門が企画するのがニコンの「スジ」なのだが、Dfはそうではなかった大変にイレギュラーなカメラだ。いろいろと紆余曲折もあったようだ。
Nikon Df を見て、 PENTAX に LX-D を要望する人が多いけど、Nikon Df は会社に余力があるから出せる製品であって、PENTAX がやると、MZ-3/5 が最上級機だった2000年前後のどん底状態へ逆戻りしかねない。
まあ、その辺の話をすると、ペンタックスには、フラッグシップとして出した MZ-S が大転けに転けた黒歴史もあるし。
なお、MZ シリーズになって EOS へ移籍した後も PENTAX へ戻るつもりだったので、PHOTO EXPO で MZ-S を触った直後に、慌てて店頭在庫の新品 Z-1p を手に入れたのは、今となっては懐かしい思い出です(オヒ