燃料給油に同乗者との待ち合わせがあるので、そろそろ出発。
ふと、本日撮影の写真データのファイルサイズを見たら、何れも10MB超えで、2400万画素機の恐ろしさを味わっているのです。
圧縮かけないと、フォト蔵へうpできないぞ、これは・・・。
おっと、井上さんから連絡あり!おお、やっぱすごいぜツイッター!
Carデラ経由で帰宅。某所の私の不注意で愛車から脱落した左リアタイヤのマッドフラップについては「確実を期すならリアバンパー交換」と言われて orz... ったものの、実際の修理費用については、そんなに掛からなそう(但し今後脱落しやすくなるけど)。問題は修理が再来週辺りになる?
本日、K-3で697枚撮影して、JPEG(L)+RAWにて保存したら、32GBのSD(実容量29.7GB)の空き容量が2.09GBしか残ってなかったのです。撮り過ぎなのか、2400万画素なのか、今一判らないのです(爆)
デアリングのSAMPSONレーダー、SS 1/250で微妙に被写体ブレを起こしてる。それだけ回転速度が速いってことね
@kojiinet 自分の写真を見てみたら、お地蔵さんの頭の棘が、確かに微妙にぶれてますね。
(Pが取れた)DCU5 で圧縮率★1にて現像してみた、K-3 で撮った HMS Daring の写真を1枚上げてみるのです。2400万画素のままだけど 3MB 切りました。レンズは往年の銘レンズ FA★28-70/2.8 なのです。 pic.twitter.com/hkrmGVWRK5
2 件 リツイートされました
今回、本格的に K-3 使ってみたけど、★レンズは、DA★16-50/2.8含めて、まだ解像は大丈夫っぽい。出てから結構経っている FA★28-70/2.8 でも等倍で見られる画像を出すのには恐れ入った。
K-3 は、ローパスレス2400万画素だと、そろそろブレも心配だけど、SRが有効に働いているのか、良く撮れている。宙に浮かすのが逆に高画素化しても効果が出ているのかもしれない。
K-3 の AF については、とにかくビシバシ効く感じ。微妙にピント前後にずれた写真は、等倍でパラパラ見た感じでは殆ど無く、精度はほぼ問題無し。なお、動体は試していないので、コメントは保留。
K-3 の最大過ぎる欠点は「AF ボタンの位置が右上に移動して、押しづらく、握りづらくなった」「PENTAX の色が消えかかっている」位か? PDCU の P が取れたり、カタログや背面液晶下のロゴから、PENTAX が消えているのが残念すぐる。
でも、それ以外の点では、K-3 は押し並べて良く出来ている。PENTAX の K-3 の開発者へ拍手したい。
デアリングに載ってたヘリはリンクスHMA.8 (ZD259) 所属は815NASかな