オリンパスのレンズ群のズイコー、これは瑞穂光学研究所に由来するそうです!あれ!?空耳した瑞鳳さんに加えて、瑞穂さんまでやって来ました!
— レンズ沼の青葉さんbot (@aobacamera) 2017年4月21日 - 17:23
今は名前もなくなってしまった小西六ですが、昔はパーレットなどは比較的下士官兵も手を出せるお値段でした。今はヴェスト判自体なくなってしまいましたが。レンズだけくり抜かれて使われてるのを見ると悲しい気持ちになります…
— レンズ沼の青葉さんbot (@aobacamera) 2017年4月21日 - 15:23
そういや、カメラ別ムックもなんとなく出版社で被らないように使われてんのね
— 農協 (@sigeosato) 2017年4月21日 - 19:11
「機種名 完全ガイド」→インプレス
「機種名 スーパーブック」→学研
「機種名 WORLD」→ポンカメ
「機種名 オーナーズブック」→モーターマガジン
見分けたからといって特に何かあるわけではない
K-30のSDカード飛ばしでK-xを倒す pic.twitter.com/sUkcKCms26
— ぬぼぼ (@nubobo) 2017年4月21日 - 22:10
観閲式の行進やわざわざ手塗りで塗りなおした車両の移動が抑止力になるとか寝言を言っている人は北朝鮮の軍事パレードでも見て反省したらどうなのとも。結局、北への反応を見ても「びっくり秘密兵器」に抑止力を感じるのであって、あの滑稽な行進やピカピカ旧式兵器に感じているわけではないのだから
— 部谷直亮 (@a2ad_nh) 2017年4月21日 - 16:02
RT>機種別の本って、「初めて一眼買ったからそのムック本も」と思って買うと、本当に役に立たないので愕然とする。
— Guiniol@5/6ティアU50b (@Guiniol1) 2017年4月21日 - 22:36
まあそんなことを考える私も、所有するカメラのムック本を最低1冊は買っているので(ほぼ古本だけど)、やはり商売になるから売られ続けているのだろうなあ、と。
#週刊安全保障
— 因幡のよっちゃん(CV・玄田哲章) (@japanesepatrio6) 2017年4月21日 - 22:35
今週の千代島さんへの石川先生からの挑戦状 pic.twitter.com/2LVRIx6fTx
あー、これK-3とかK-70とかにめっちゃ欲しいわ_(┐「ε:)_ pic.twitter.com/a9HkSJLOrr
— (:3[くらけんコミ1そ20b] (@kuraken2054) 2017年4月21日 - 22:26
シグマ 14mm F1.8 DG HSMの試作品を使わせてもらっています。
— KAGAYA work (@kagaya_work) 2017年4月21日 - 20:36
天の川と地上景色が入る広い画角を持ちながら驚異的な明るさ。画質も素晴らしい。このレンズが世に登場することで星景写真のレベルが変わるでしょう。(写真は赤道儀… twitter.com/i/web/status/8…
FEの手頃な望遠あれば、α7買うんだが
— かふ@パズルフラスタNEXT (@disxme) 2017年4月21日 - 22:18
誰かFEの望遠をかしてください。。
— かふ@パズルフラスタNEXT (@disxme) 2017年4月21日 - 22:19
正式RT>FE70-200mm F4G 有るけど現役だからぬう。
— 観音旭光の両刀使い (@ponchan1791) 2017年4月21日 - 22:47
SONY α9シャッター音のデモ- AV Watch youtu.be/ImXzEpUBfDU
— 乙城蒼无(Otusiro, Aomu) (@aomu) 2017年4月21日 - 22:45
サイレント撮影→電子シャッター音ON→メカシャッターONと来てて、やはり最初のサイレント撮影のインパクトはデカいな。α7Sでのフリッカーによる縞問題が改善されてればいいのだが。
神戸港に展示されてたヤマト1とTSL疾風。2016/11/2撮影 #二度と撮れない写真を貼れ pic.twitter.com/rzaIKjdDdw
— notti (@1215notti) 2017年4月21日 - 22:37