我が家のベランダに、植えてもう4~5年経つゼラニウムの鉢を置いています。
手入れらしい手入れをしていないのに、この真冬真っ盛りの時期に、綺麗な花が満開になりました。
写真は陽が傾きかけた時間帯に撮ったので、ちょっと暗いですが、たまたま雑草の緑も程よく広がっているので、引っこ抜かずにそのままにしています。
いつもこの鉢に、小さめのシクラメンを2つ3つ寄せ植えするのですが、今冬はこのゼラニウムがいつの間にやら枝を伸ばしているので、独壇場ということで"遠慮"しました。
他にも、株が弱ってしまい、祈る気持ちで枝を挿し木して復活したゼラニウムも、先日花期を終えて一休み中
また春の風を感じるまでには新芽を芽吹いてくるといいな
私は、医療関係の仕事に従事しています。
花、といえば、ここのところ花粉症に悩まされる患者さんが増えてきました。
早い人は、もう去年の年末から、1月も終わりに近付いてきた今は、マスクをして辛そうにしている人、まだ症状は出ていないけど、とりあえず薬を飲んでおこうという人半々くらいです。
今年は去年の20~30倍、平年の2~3倍には花粉が飛ぶと言われていて、新たに400万人も発症すると報道されていました。
私は今のところ大丈夫ですが、この時期はいつも戦々恐々としています。

手入れらしい手入れをしていないのに、この真冬真っ盛りの時期に、綺麗な花が満開になりました。

写真は陽が傾きかけた時間帯に撮ったので、ちょっと暗いですが、たまたま雑草の緑も程よく広がっているので、引っこ抜かずにそのままにしています。

いつもこの鉢に、小さめのシクラメンを2つ3つ寄せ植えするのですが、今冬はこのゼラニウムがいつの間にやら枝を伸ばしているので、独壇場ということで"遠慮"しました。

他にも、株が弱ってしまい、祈る気持ちで枝を挿し木して復活したゼラニウムも、先日花期を終えて一休み中











私は、医療関係の仕事に従事しています。
花、といえば、ここのところ花粉症に悩まされる患者さんが増えてきました。
早い人は、もう去年の年末から、1月も終わりに近付いてきた今は、マスクをして辛そうにしている人、まだ症状は出ていないけど、とりあえず薬を飲んでおこうという人半々くらいです。
今年は去年の20~30倍、平年の2~3倍には花粉が飛ぶと言われていて、新たに400万人も発症すると報道されていました。
私は今のところ大丈夫ですが、この時期はいつも戦々恐々としています。
