宇治山田駅の駅舎は
建築家・久野 節(くの みさお)の設計で
1931年に完成
クリーム色のテラコッタ・タイルで全面装飾され
2001年に国の登録有形文化財に登録された
その建物や 周辺も家並み バスタクシーと
共に 近鉄特急は走るジオラマです

人気ブログランキングへ
建築家・久野 節(くの みさお)の設計で
1931年に完成
クリーム色のテラコッタ・タイルで全面装飾され
2001年に国の登録有形文化財に登録された
その建物や 周辺も家並み バスタクシーと
共に 近鉄特急は走るジオラマです

人気ブログランキングへ
駅舎は 入口上部には八角形の窓が並び
コンコースの高い天井共々
デザインに優れた昭和初期の
名建築と評価されている
近鉄では 志摩スペイン村を経営しているが
すでに1931年ころから
スペインのイメージが現代まで
引き継がれていたように思うのは
私だけでしょうか

人気ブログランキングへ
コンコースの高い天井共々
デザインに優れた昭和初期の
名建築と評価されている
近鉄では 志摩スペイン村を経営しているが
すでに1931年ころから
スペインのイメージが現代まで
引き継がれていたように思うのは
私だけでしょうか

人気ブログランキングへ