伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

近鉄の新特急「しまかぜ」

2013-02-07 07:38:42 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
近鉄では 伊勢神宮の遷宮に先がけ
新しい伊勢志摩特急「しまかぜ」を走らせる

宇治山田駅構内に伊勢の特徴ある街並み
神宮などの風景を再現した
ジオラマが展示されている


人気ブログランキングへ

近鉄宇治山田駅

2013-02-07 07:37:43 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
宇治山田駅の駅舎は
建築家・久野 節(くの みさお)の設計で 
1931年に完成 
クリーム色のテラコッタ・タイルで全面装飾され
2001年に国の登録有形文化財に登録された

その建物や 周辺も家並み バスタクシーと
共に 近鉄特急は走るジオラマです


人気ブログランキングへ

近鉄宇治山田駅のジオラマ

2013-02-07 07:36:16 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
近鉄車両はもとより
精巧な伊勢市の町が凝縮されている

赤と白のツートンカラーは 伊勢志摩ライナーを
18年ぶりにリニューアルした車両です


人気ブログランキングへ

近鉄宇治山田駅と周辺の町並み(ジオラマ)

2013-02-07 07:34:56 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
新しい伊勢志摩特急「しまかぜ」もいます
手前には 神宮の森 川に架かる橋には
鳥居も立っている
右の建物は 伊勢観光文化会館の 
前の壁面です


人気ブログランキングへ

近鉄宇治山田駅の内部

2013-02-07 07:33:40 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
駅舎は 入口上部には八角形の窓が並び
コンコースの高い天井共々
デザインに優れた昭和初期の
名建築と評価されている

近鉄では 志摩スペイン村を経営しているが
すでに1931年ころから 
スペインのイメージが現代まで
引き継がれていたように思うのは
私だけでしょうか


人気ブログランキングへ