「今日も明日も志摩もよう。」明日 11日からです 2013-07-10 06:00:05 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 昨日予告した 松阪ケーブルテレビの 「今日も明日も志摩もよう。」内「ネタみっけ!」は 明日11日からの 放映となりました
切原浅間祭・餅つき(南伊勢町) 2013-07-10 05:56:58 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 切原地区の富士講の人々が行う切原浅間祭は 未明の1時30分 水垢離(川で身を清める)で始まり 浅間祭にお供えする餅つきが行われた 餅つきは 浅間神社祭にだけ使われる ウサギの餅つきのような 4本杵(きね)です ある程度 餅がつき上がってくると4本の杵で 臼の中の餅を回します この間 富士登山道中歌や 餅つき唄が歌われている 餅つきの最後は 臼に水を張り 一握りの餅を臼に入れ 4人が 相手のところへ 餅が飛び出すように 杵を入れる 臼掃除が目的のようです 人気ブログランキングへ
切原浅間祭のお餅(南伊勢町) 2013-07-10 05:55:31 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 切原浅間神社祭典には 切原の殆どが 式典の開催に 寄付が届けられる 寄付のお返しに お下がりの お餅が渡されるかほか 来訪者には 振る舞いの 黒砂糖黄粉餅が用意されていた 人気ブログランキングへ
切原浅間祭の水垢離が始まる(南伊勢町) 2013-07-10 05:54:26 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 餅つきのが終わると 水垢離が始まる 川のほとりに 下帯が干されていた そして 3人が 橋からの飛び降りです 人気ブログランキングへ
切原浅間祭の水垢離(南伊勢町) 2013-07-10 05:52:01 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 水垢離は 一回7~10名の名が読み上げられ 鐘をたたいて3回 無病息災などを祈り 川にすっぽり身を沈め清める そのあと2回は 自分のために 無病息災です 人気ブログランキングへ
切原浅間祭神社へ登山(南伊勢町) 2013-07-10 05:50:18 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 切原浅間祭神社は 標高230mの山 4本の竹を急な坂道を担いで昇り 途中 鳥居の前に2本の竹を立て ここから 素足で 20m近い竹 2本を担ぎ上げ 頂上に立てるのです 人気ブログランキングへ
切原浅間祭神社の竹立て(南伊勢町) 2013-07-10 05:48:26 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 竹が頂上まで 無事運ばれた 中の写真は 切原の浅間神社が納まる 山です 樹木より高い 竹を立て浅間祭のお祭りです 人気ブログランキングへ
切原浅間神社のお祭り(南伊勢町) 2013-07-10 05:45:22 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 230mの山上にある浅間神社へ 竹を立て終わると お祭りが執り行われ 呪文を唱え 神社の周りを3回周って 終了です 式典の終わるのを 待ち構えていたかのように 厚い雲に覆われ 梅雨明けの雷鳴が響きだした 人気ブログランキングへ