伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

日本太鼓祭・野遊びどころの中庭(伊勢市・おかげ横丁)

2015-11-09 07:00:05 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
おかぜ横丁一円3か所の会場で 
各地から集まった太鼓13団体が 太鼓を鳴らし
今あることに感謝し 神宮に捧げられた

五十鈴川野遊びどころの中庭の 八丈(島)太鼓です


人気ブログランキングへ

日本太鼓祭・瑞宝(ずいほう)太鼓(伊勢市)

2015-11-09 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
宝(ずいほう)太鼓は 長崎県 
1987年 知的障碍者が余暇サークルとして発足 
現在では 年間約120回の公演し
アメリカの桜まつりにも出演した


人気ブログランキングへ

日本太鼓祭・豊の国ゆふいん源流太鼓(伊勢市)

2015-11-09 07:00:03 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
九州由布院の風太鼓叩いて天下泰平 天に碧空 
地に源流と風が唄う
男たちの鍛えた技と肉体の 魂の息つかいです


人気ブログランキングへ

日本太鼓祭・喜連川公方(きつれかわくぼう)太鼓(伊勢市)

2015-11-09 07:00:01 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
栃木県から参加の太鼓集団

喜連川は 足利利尊の血のつながりで 鎌倉公方 古川公方の
流れをくむ喜連川が統治した これを後世に伝えるため
2000年に発足した太鼓

それぞれ 各地の 風土 気風 などを感じさせる
太鼓の演奏でした


人気ブログランキングへ

伊勢の小さな秋

2015-11-09 07:00:00 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
伊勢も 夜は気温が低下しているが
紅葉には まだ早い
そんな中で 赤く色付いた
ナンキンハセの木を見つけた
志摩の我が家では まだ青々している


人気ブログランキングへ