伊勢の穀倉地帯では 稲穂が黄金色となり
今年は 豊作の様子
7月は梅雨明け後 暑い日照りが続き 稲は順調に育ち
8月は 日本列島水浸し しかし伊勢地方は
愚図ついた天候ではあったが 比較的短時間の
降雨で 稲が倒れ 水浸しにならなかったことが幸いだった
伊勢の穀倉地帯では 稲穂が黄金色となり
今年は 豊作の様子
7月は梅雨明け後 暑い日照りが続き 稲は順調に育ち
8月は 日本列島水浸し しかし伊勢地方は
愚図ついた天候ではあったが 比較的短時間の
降雨で 稲が倒れ 水浸しにならなかったことが幸いだった
コンバインで刈り取り 藁は 田んぼの肥料に砕き
脱穀して 運搬車で 乾燥室へ運ぶ
伊勢界隈の商店に 早くも新米が並んでいた
1軒の農家の耕作面積は 決して広くない
ところが 耕運機や コンバインなど 高価な機械を整えないと
従事者の高齢化で出来なく 同居の人が 勤めながらの耕作の
併用です
お米が高くとも 農家の採算は悪い
農地を貸して大規模法人化で 対応するか
植え付け 刈り取りを 機械所有者に依頼する方法が取れないのだろうか