全国的にもめずらしい四角い灯台
1873年にできたときは木製の八角形でした
伊勢~熊野の間で一番早く点灯したのはこの灯台で
登ることができる参観灯台
的矢湾の湾口は 安乗岬と対岸の菅崎は わずか1kmで
深く曲がりくねり 伊雑浦まで10kmに及び
大きな川(谷)で 浸食をうけた川(谷)が沈降を繰り返し
海水の侵入し 典型的な 溺れ谷の的矢湾となったようです
全国的にもめずらしい四角い灯台
1873年にできたときは木製の八角形でした
伊勢~熊野の間で一番早く点灯したのはこの灯台で
登ることができる参観灯台
的矢湾の湾口は 安乗岬と対岸の菅崎は わずか1kmで
深く曲がりくねり 伊雑浦まで10kmに及び
大きな川(谷)で 浸食をうけた川(谷)が沈降を繰り返し
海水の侵入し 典型的な 溺れ谷の的矢湾となったようです
漁船は 波 風 雨に耐え 乗組員の命を守り
また 舟には 漁に必要な資材を積み 漁に出る
漁場へ到着し引き返すこともできない
他人からすれば 無造作に見えるが
整理してしまうと 必要なものが どこかわからなくなる
こんなことは 吾輩の身の回りでも通用する