まだまだ咲き続ける蓮(伊勢市二見町松下) 2013-07-24 06:20:07 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 民話の駅 蘇民では まだまだ蓮が 沢山蕾を付け 相変わらずのご機嫌で 咲き続けている 人気ブログランキングへ
ウバユリ(磯部町夏草花園) 2013-07-24 06:18:03 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 薄暗い林に 緑と白色の半開きに咲く 百合は ウバ(姥)ユリ 葉(歯)は落ち 姥の如し 人気ブログランキングへ
羽黒トンボ(志摩) 2013-07-24 06:16:56 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 目の前に羽黒トンボがひらひらと 優雅に舞う 撮れるかなと カメラを構えるが 案外動きが早い 結局 植物に羽休めをするトンボとなった 人気ブログランキングへ
神津佐(こんさ)の追いやれ行事(南伊勢町) 2013-07-23 06:32:03 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 神津佐の追いやれ行事は天王祭 「追いやれ」は 疫病災厄を追い払う行事です 五ケ所と同じく 各戸で灯篭を作るが 日は 1日違いで行われた ここは 70戸ほどの小さな集落です 人気ブログランキングへ
神津佐(こんさ)の疫病追いやれ行事は天王祭(南伊勢町) 2013-07-23 06:31:09 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 夕方の引き潮に合わせ 灯篭が 川に降ろされ 出発です 人気ブログランキングへ
神津佐(こんさ)疫病追いやれ天王祭(南伊勢町) 2013-07-23 06:30:15 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 灯篭を流し 岸では 藁の松明「ほて」がともされ 火の粉を撒きながら 「とっととゆかれい 津島の浜へ」の大声が響く 人気ブログランキングへ
神津佐(こんさ)疫病追いやれ天王祭・浮かぶ灯篭(南伊勢町) 2013-07-23 06:28:52 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 暗くなった神津佐川に 浮かぶ 灯篭は 浮かんでとどまっているよう 静かに流れる 美しい景色 人気ブログランキングへ
神津佐(こんさ)疫病追いやれ天王祭・灯篭(南伊勢町) 2013-07-23 06:26:05 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 家庭円満 交通安全などの 願いを書いた灯篭 1つ1つが 実によく出来ている 人気ブログランキングへ
神津佐(こんさ)疫病追いやれ天王祭・花火(南伊勢町) 2013-07-23 06:20:40 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 橋に仕掛けられた ナイアガラの滝花火 点火直後の状態だが 向かい風で 煙に覆われ 残念だった 人気ブログランキングへ
五ケ所天王祭(南伊勢町) 2013-07-22 06:22:52 | Weblog 天王祭は 牛頭天王(ごずてんのう)を祀る 天王社の祭で 悪疫よけの神とされる 夏の初めの 悪疫除けに行われる 五ケ所神社境内に盆踊り櫓が立てられ 宵に踊りが行われる 人気ブログランキングへ
五ケ所天王祭 展示された灯篭(南伊勢町) 2013-07-22 06:22:06 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 各戸で 工夫を凝らした 素晴らしい造形の灯篭が 五ケ所川の堤に並ぶ 人気ブログランキングへ