伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

ひまわり(志摩・横山)

2015-08-23 07:00:01 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
横山・創造に森に咲く ひまわり 
通常のひまわりとは違い
面白いひまわり


人気ブログランキングへ

涼しそうな花と植物(志摩・横山)

2015-08-23 07:00:00 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
横山のビオトープの つゆ草と
猫じゃらし ともに涼しそうな植物です

今日は 処暑 西風が吹き 久しぶりに凌ぎよい朝です


人気ブログランキングへ


三ケ所の二〇日盆(志摩市磯部三ケ所)

2015-08-22 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
盆に他界から迎えた精霊は 盆が終わると帰ってゆく
通常は 16日未明 精霊送りをする
 
伊勢志摩地方には 形はまちまちだが 
二〇日盆の風習がある 
迎え火に対し「送り火」を焚き 供え物を乗せた舟を
川や海に流す「精霊流し」です
 
夕方5時30分 三ケ所では 集落の南の端に 
精霊の流し舟が置かれ
集落の人たちは 線香をあげ 
洗米と10円を入れたおひねりを供え
お参りが始まった


人気ブログランキングへ

二〇盆・精霊の流し舟(志摩市磯部三ケ所)

2015-08-22 07:00:03 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
精霊の流し舟が ほら貝と鉦を鳴らし 
集落中を 南から北へと進むうち
次第に人が列に 加わり 30人ほどで出発から
60人近くになった 


人気ブログランキングへ

精霊流しの舟へ供え お参りする人(志摩市磯部三ケ所)

2015-08-22 07:00:02 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
ほら貝 鉦は 沿道の家に 精霊の流し舟が近づき 
通過を知らせる 
辻で待ち民家から お参りする人達が 逐次現われる


人気ブログランキングへ

精霊舟(志摩市磯部三ケ所)

2015-08-22 07:00:00 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
二〇日盆は お盆が過ぎても 現世に迷う霊を送る盆であり 
先立たれた人たちへの 想いかもしれない

夕方の海に浮かべられた 舟は 
どこか 哀れみを感じるのは 私だけでしょうか?


人気ブログランキングへ


身近な花・雨に咲く花ハイビスカス(志摩)

2015-08-21 07:00:05 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
先月から 猛暑に見舞われたが ここ3日ほど 
雨模様の 愚図ついた天気です
久し振りに 雨を頂いた花たちは 
正気を取り戻した様子
今日は 身近な花です


人気ブログランキングへ

身近な花・ボンバナ ミソハギ

2015-08-21 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
湿地を好む ミソハギ 
盆花として使われることから
ボンバナ ショウリョウバナ(精霊花)の
名がついている
和名の由来は ハギに似て禊に使ったことから 
禊萩 または 溝に生えることから
溝萩とも言われている

わが家は 鉢で育てている


人気ブログランキングへ

身近な花・リュエリア雨に咲く 朝1番

2015-08-21 07:00:03 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
花は 熱帯アメリカ アフリカの原産で
名前の通り 朝早く咲くことから由来しているようです
湿気は好むが 根からではなく 葉水だそうです


人気ブログランキングへ

雨に咲く花・綿の花(志摩)

2015-08-21 07:00:02 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
今年も 早や蒔きした 綿の花が咲き始めた
1日目は 黄色 2日目は 薄いピンク
花の命は 短いが それでも 綿おつくり 
綿で種が守られている


人気ブログランキングへ

身近な花・ルリマツリ(志摩)

2015-08-21 07:00:01 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
原産地は 南アフリカ 
真夏の暑さに元気に咲き 花盛りは見ごたえがある
夏に涼しさを感じさせてくれる
花言葉は ひそかな情熱 同情 いつも明るくだそうです


人気ブログランキングへ

身近な花・ジュランタ(志摩)

2015-08-21 07:00:00 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
春から秋まで咲く ジュランタ
青紫の垂れ下がる房状の花は 美しい
原産地は メキシコ 西インド諸島
花言葉は あなたを見守る 歓迎 
実感ありますね


人気ブログランキングへ