#ころ柿 新着一覧

干し柿づくり'24~3月の干し柿
干し柿は、干し始めから数えると間もなく4ヶ月になろうとしています。年が明けころ柿の出来上がりから数えても2ヵ月以上。まだ残っており食しています。ほぼ例年通りと言ったところ。

干し柿づくり'24~白粉が全体に回る
干し柿は、ころ柿の仕上がりとしてからほぼ1ヵ月。干し始めからだと80日ほど。白粉が干し...

干し柿づくり'24~順調にころ柿に仕上がる
干し柿は、干し始めてから間もなく50日と言ったところ。あんぽ柿として仕上がってから20日ほど経過しまし...

干し柿づくり'24~贈答品を作る
干し柿の贈答品を作りました。今年は殆どが大玉だったので遅れると思いましたが、想定以上に...

干し柿づくり'24~大玉あんぽ柿の仕上がり
干し柿は、干し始めてから4週間ほど。あんぽ柿が仕上がりました。今年は大玉揃いだったため遅れると思いましたが、想定以上に早く出来上がりました。...

「ころ柿」のワイン漬け
晴、8度、74% 先月、「ころ柿」をいただきました。箱いっぱいの「ころ柿」、私が干し柿を好...

【ボランティア】丸森町耕野でころ柿の収穫
4年目のころ柿収穫ボランティアです。去年は会社の3人が揃ったのですが今年は予定が合わずバラバラでの参加となりました。丸森町耕野まちづく...

干し柿づくり'23~3月の干し柿
干し柿は、干し始めから4ヵ月近くが経ちます。ころ柿が出来上がってからでも2ヵ月以上過ぎましたが、まだ残っていま...

【ボランティア】丸森町耕野の援農ボランティア交流会
昨年の丸森町耕野での援農ボランティアに参加された方々と耕野の地域おこし協力隊と農家の方々との交流会に参加しました。昨年まではタイミングが合わず...

干し柿づくり'23~白粉がすっかり回る
干し柿は、干し始めから2ヵ月半余り。あんぽ柿から白粉が回り始めたころ柿の姿に変化してから1ヵ月...

干し柿づくり'23~白粉が回ってきたころ柿の保管
干し柿は、干し始めてから50日、あんぽ柿が出来上がってから20日余りと言ったところでしょうか。横吊りにしていた比較的大きな干し...