#郷愁 新着一覧
危機の時代こそ「美しい日本」を想起すべきだ
私たちの先人は、昭和20年8月15日の敗戦を経験した。どん底からの、廃墟からの再出発であった。その当時のことを思えば、今の危機などは、怖れるに足らないのである。 戦後まもなく新夕刊に『...

野球小僧と音楽少年
侍ジャパンの歓喜の優勝から一夜明け、早くも日本列島には「WBCロス」の雰囲気が漂っているよ...

歴史ある駅舎「上神梅駅」
わたらせ渓谷鐵道「上神梅駅」です。(群馬県みどり市)木製の改札口など 建造当時(大正元年...

七福 @大正筋
2023.2.12(日)の昼食ロピア新長田店の入っているビルの向かい(西側)のアスタく...

晩秋、イチョウ、冬枯れ、そして郷愁…。
晩秋の半田山植物園の樹々。いつもながら、手当たり次第に撮りまくった写真を、これまた無秩序に並べております。💦まずはイチョウから。行きの沿道より2枚。...

ザクロ
ザクロ、漢字に書くと柘榴、ほんのり甘酸っぱく、あけびと同じでたくさんの種の周りについて...

八重洲=日本橋口=飲食店街
こんにちは🍜※本日2回目投稿少し前にも書きましたが、東京駅八重洲側の→日本橋口改札付近にできた飲食店やケーキ店、まだ利用者が少なくて、混雑する地下(飲食店街)の穴場なので...

沁みる夜汽車
私は本が大好きですが、テレビを視聴するのも楽しみです。ただ、ラジオ代わりにする事がほ

『郷愁おけさ』歌詞を英訳しました
日本人の感性を演歌で伝えたい『郷愁おけさ』 杜このみ 詞:久仁京介 曲:四方章人歌詞1...

【塗り壁から木壁重ね張り「付加断熱」 東旭川の養蚕民家-7】
福島から旭川へ、1905年に移住した人々の生業の痕跡探訪。今回は「壁」工法についてのポイン...

バブル…かぁ
ぜんていでの昼ごはんから帰ると、まだキッチンカーがいた!…にしても、この商店街の人通りの少なさ。...