#長谷川等伯 新着一覧
☆2025能登レジリエンス元年~⑦
去年元日の能登地震の被災地にさまざまな復興支援の手が差し伸べられている。地元メディアの報道をチェックしていて、「これは効果がありそう」と思ったのが、東京国立博物館が都内の博物館や美術...
相国寺展 愛知県美術館
今回の展覧会レビューは、愛知県美術館で開催中の「相国寺展 金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美...
京の夏の旅 京都 通常非公開の名建築と夏の庭探訪
決死の覚悟で「京の夏の旅 京都 通常非公開の名建築と夏の庭探訪」に申し込んだ私達。コース...
雪舟伝説 (後)
前回に引き続き今回も、今年の4月から5月にかけて京都国立博物館で開催された「雪舟伝説」...
智積院の桜図・楓図を小説で読む
今日は、お休みの日で、朝から散髪に行き、帰りに喫茶店に入りました。 この間、読み続けている長谷川等伯の小説が下巻...
総本山智積院青葉まつり
10日以上も前ですが、6月15日に青葉まつりが開催される総本山智積院へ行ってきました。...
求めれば
南禅寺塔頭・金地院を訪ねた。地元紙で長く連載されてきた「京滋(新・京滋)文学の舞台を行...
絵師『等伯』の物語下巻
今日は、久しぶりに何もない休養日です。 今週は夜の卓球練習が二日もあり、ちょっと疲れました。 ...
喫茶店で「長谷川等伯」を読む
今日は朝から雨模様でした。 先週は、『葵祭』に行ったり、卓球の練習を頑張ったりしたので、やや疲れていました。...
榛名山の東側
長谷川等伯が描いた国宝「松林図」を、この景色を見て思い出し、写真を撮りました。ここは榛...
『狩野永徳』から『長谷川等伯』へ
昨日やっと狩野永徳さんの生涯を描いた歴史小説「花鳥の夢」を読み終わりました。 毎日、通勤の電車の中で読...