暑くなると朝はさっぱりしたものが食べたく
なります。そういうときは、冷やしたぬきそば
を食します。
裸のゆで卵(レンジで 1分間チンしますが、
爆発を防止するために黄身に爪楊枝で数カ所に
穴をあけ水を少し入れる)と、カニカマまたは
ハムを細く割いたもの。きゅうりの細切りなど
を添えたいところですが、他の食材が柔らかい
ために、違和感があリます。そのために細切り
のレタスにしています。他には、揚げ玉(これ
はいつも常備)、刻みノリをまぶして完成。
卵を錦糸にすれば、すべて細いもので纏まる
のですが、やはり面倒なので、ゆで卵のままに
しています。^^;
(もはや、冷やし”たぬき”ではない、という声
も聞こえてきそうだが、揚げ玉が出自を示して
いる。^^; )
ま、なにはともあれ、食事はきちんと、三食
食べることが肝心です。
「たぬきそば」とは、「きつねうどん」の方
が、油揚げを入れるのに対し、揚げ玉を入れる
からたぬきだ、という俗説を子供の頃は信じて
いました。
しかし、そうではなくて、天ぷらから海老や
野菜を抜いた=種抜き→たぬき、が語源らしい
のだそうです。どちらが本当なのでしょうか?
落語の一節ですが、蕎麦屋で酒を飲みながら
「天抜き」を注文するくだりがあります。これ
は天ぷら蕎麦から海老の天ぷらを抜いたそば、
即ち、かけ蕎麦、あるいはざる蕎麦のことなの
だそうです。昔から、飲んだ後に”締め”として
麺類を食する習慣があったのですね。
prairie@mbh.nifty.com
なります。そういうときは、冷やしたぬきそば
を食します。
裸のゆで卵(レンジで 1分間チンしますが、
爆発を防止するために黄身に爪楊枝で数カ所に
穴をあけ水を少し入れる)と、カニカマまたは
ハムを細く割いたもの。きゅうりの細切りなど
を添えたいところですが、他の食材が柔らかい
ために、違和感があリます。そのために細切り
のレタスにしています。他には、揚げ玉(これ
はいつも常備)、刻みノリをまぶして完成。
卵を錦糸にすれば、すべて細いもので纏まる
のですが、やはり面倒なので、ゆで卵のままに
しています。^^;
(もはや、冷やし”たぬき”ではない、という声
も聞こえてきそうだが、揚げ玉が出自を示して
いる。^^; )
ま、なにはともあれ、食事はきちんと、三食
食べることが肝心です。
「たぬきそば」とは、「きつねうどん」の方
が、油揚げを入れるのに対し、揚げ玉を入れる
からたぬきだ、という俗説を子供の頃は信じて
いました。
しかし、そうではなくて、天ぷらから海老や
野菜を抜いた=種抜き→たぬき、が語源らしい
のだそうです。どちらが本当なのでしょうか?
落語の一節ですが、蕎麦屋で酒を飲みながら
「天抜き」を注文するくだりがあります。これ
は天ぷら蕎麦から海老の天ぷらを抜いたそば、
即ち、かけ蕎麦、あるいはざる蕎麦のことなの
だそうです。昔から、飲んだ後に”締め”として
麺類を食する習慣があったのですね。
prairie@mbh.nifty.com