大泉の仲間たち

大泉高校15期生の交流/親睦のためのブログです。

電池パスポート

2023-08-23 09:30:00 | 日記

 今後は使用済みの蓄電池が大量に発生します。
中には毒物も含まれているので、行先をしっかり
管理し、適切な処理が必要です。
 会期処理にかかる費用を誰が負担するかの問題
もありますが、先ずは行方が管理できていること
が大事です。それぞれの電池に、QRコードを付与
して管理する方向にあります。汚染物質の塊です
から、きちんとトレースしたいものです。

 先進国ではある程度の取組は出来ると思います
が、今EVが大量に破棄されている中国でどうなる
のか、が心配されます。
 中国はこれから経済が収縮する方向に移行する
ものと思われるので、後処理がしっかり行われる
とは思えません。結局は原野等に放置されること
になりそうな気がします。当然これらの電池には
このようなQRコードは付与されてはいません。闇
の中で処理される(地中に埋めるとか)ようなの
で、数十年後、数百年後にこれの影響が出るかも
しれません。(:_;)

 現在の蓄電池材料主力のリチウムは、中国での
精製の際にも、環境破壊を起こしていますので、
生産されてから廃棄まで、問題を抱えていること
になります。今後の中国経済の行方を考慮すると
無理なことでしょうから、これは中国だけの問題
に留まらないような気がします。困ったもんです
ねえ。^^; EVに先走ったEUはどうするんだろ。
 正に「揺りかごから墓場まで」をしっかり管理
して貰いたいものですがねぇ・・・^^; 

 やはり、蓄電池の原料は、ありふれた(素性が
わかっている=工業的に処理方法がわかっている
もの)を使うことが安全なのです。蓄電池の技術
の今後の進展に、期待したいところです。

          prairie@mbh.nifty.com

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿