大泉の仲間たち

大泉高校15期生の交流/親睦のためのブログです。

ChatGPT

2023-03-21 09:30:00 | 日記

 人間の質問に対して自動で質問に答えることが
可能な人工知能です。
 条件を幾つか入力して小説を書かせると、人と
見紛うような小説が出来上がったそうです。様々
な事実や判っている知見を元に小説を組み立てた
のでしょうから、奇想天外なSF小説は出力できる
のかしら?SF小説は一つの条件のみを少し変えて
はいるが、他の条件は変えてはいない小説として
成り立っています。そういったところのさじ加減
が難しいと思うのですがね。

 アメリカの学生が、これに飛びつかないわけは
無く、多くの学生が試験でこのChatGPT を使った
のだとか。^^; 当然のことながら学校側では使用
禁止としたそうです。^^; 
 今のテストは、勉強することにより多くの知識
を得たという、いわば記憶力を試すものが中心に
なっているのではないか。テスト自体がそういう
ものであるのならば、「ChatGPT 」はうってつけ
の道具でしょうね。
 勉強とはなにか、研究の成果をはかる方法とは
なにか、が問われているわけですね。^^; それを
審査しなければならない先生は大変だ。^^; 

 まあ、昔から、詰め込み教育や一夜漬けが問題
になっていましたよね。学習の成果をどのように
測るのか、が問われることになりそうですね。

 


SwichBot の数々のアイテム

2023-03-20 09:30:00 | 日記

 私個人はすぐに使うことはないと思いますが、
今販売されてているアイテムを、コメント付きで
紹介しておきます。今すぐその必要性を感じなく
ても、将来は必要になるかもしれません。それに
いつかは、新たな活用方法が見つかるかもしれま
せんからね。

・ドアロックセット
  玄関ドアのガキの部分に両面テープにて貼り
 付けて、スマホや音声、あるいは暗証番号で、
 解錠/施錠を行うもの。スマホでの遠隔操作が
 可能で、履歴もわかる。

・スマート電球
  スマホ操作で、明るさや色をコントロールが
 可能。
  なお、市販のLED シーリングライトはこれが
 無くてもハブミニを設置していれば、スマホで
 コントロール可能。

・カーテン
  スマホでカーテンの開け閉めが可能。開閉の
 時間を指定することも可能。左右分かれている
 カーテンにも対応。

・室内カメラ
  子供の遊んでいる姿や寝ている様子をスマホ
 で觀ることが可能。自宅で留守番中のペットの
 様子も監視できる。

・開閉センサー
  ドアなや冷蔵庫など取り付けると、開け閉め
 があった時にスマホに通知。

・カード
  ドアロックや認証パッドに近づけるとロック
 が解錠出来る。少人数のオフィスではIDカード
 として使える。

 ほかにも幾つか商品があります。”SwichBot”で
検索してみてくだい。

 ハブミニを使うと赤外線リモコンを用いた機器
をコントロールできることになってはいますが、
今のところ、CATVのセットボックス?には対応が
なされていないようです。CATVを視聴する場合は
TVのリモコンではなくて、セットボックスのそれ
を使うので、事実上、CATVの視聴には向かないの
です。(:_;) 

<独り言>
 中国発の不況が始まるかも。幾つかその兆候が
出ているような・・・

 


かまってちゃん?

2023-03-19 09:30:00 | 日記

 散歩の途中の保育園の園庭で、年長さんらしき
女の子が泣いていました。周りに何人かの園児と
保母さん保父さんがいますが、誰もがその女の子
を無視するようにして遊んでいます。その女の子
は泣き顔で、周囲を見回しながらべそべそ泣いて
います。保母さんにかまってもらいたい様子なの
です。^^; そういえば、何回かしくしくと泣いて
いる女の子を見かけました。同じ子だったのかも
しれません。

 朝の10時半過ぎのことですから、登園の前に家
で、お母さんと何かあったのかもしれませんね。
まだ眠いのかもしれません。それでも、お母さん
の方だって、時間どおりに出なければいけないと
いう事情があリますからね。

 きっと、保母さんらに甘えたいのでしょうが、
保母さんの立場からすると、他の園児らの世話も
ありますから、その子だけに関わっていられない
のでしょうね。なにか変化が起こらないか気には
かけているようで、時々はその子の様子を見ては
います。

 「元気だ出しなよ」女の子。お母さんが迎えに
来たときに、笑顔で会えると良いね。

 


海外に纏めて発送

2023-03-18 09:30:00 | 日記

 訪日客が購入したお土産を、纏めて母国に発送
するサービスを始めるそうな。これって「やって
いなかったの?」という感想なのです。現役の頃
長期出張などで荷物が溜まった時に、ホテルから
荷物を纏めて送るサービスを利用していました。
まあ、送り先が国内ではなくて海外ともなれば、
通関手続きもあるだろうから、それなりの検査が
必要なのでしょうね。開封していないお土産品に
限定すれば、通関での中身のチェックも簡略化が
できそうですね。

 https://www.asahi.com/articles/ASR3K61YNR3JULFA00N.html

 「荷物が多くなるから買うのを止めよう。」と
思う人が減るから、お土産品の売上も多くなると
思います。(^_^)  ということは、ガイドさんたち
にもこのことを周知して、訪日客へ告知して貰う
必要がありますね。あぁ、ガイドブックへの記載
も欠かせませんね。これは各国にある日本大使館
の仕事かな?

 ひと頃、中国人が温水便座を購入して持ち帰る
ことがTVなどで報じられていました。その際は、
「大きな荷物を持ち帰るのは、大変だなあ。」と
思っていました。これでずいぶんと楽になります
よね。

 


光通信「IOWN」

2023-03-17 09:30:00 | 日記

 以前に6G通信規格について書きました。機器の
内部で使われると、処理スピードが早くなったり
装置の放熱量が少なくなると書きました。遠隔地
への通信の処理のすべてを光で行うことになれば
遅延も小さくなります。光通信「IOWN」

 https://www.youtube.com/watch?v=V32MdUf5LUU

 海外からの中継地やスタジオとのやり取りでは
遅延によりタイムラグが起こっています。解説者
によっては、人工衛星と地上との距離により発生
していると説明していましたが、これは、正確な
話ではないのです。中継用通信衛星と地上の距離
は、3万6千kmほどですから、電波速度の1/10程度
です。つまり0.1 秒ほどで、地上と衛星との往復
でも、0.2 秒程の遅延にしかならないはずです。
実際の中継放送を見ていると、1 秒近く遅延して
いるように見えます。つまり、くだんの解説者の
話は、正確ではないのです。^^; 実際には送信側
や受信側の放送機材、あるいは、中継局の内部の
機器での遅延も累積されているのです。

 もし、すべての機器やそれらを接続するものが
すべて光通信で行えば、遅延は1/100 程度にしか
ならないものと思います。
 上に示した例の、別場所にいるオーケストラの
各パート間では、遅延を感じることが無くなるの
です。音波の伝搬速度からすると、オーケストラ
の後のパートでの遅延と、大して変わらないこと
になるのです。

 社会が複雑化して、それに対応しなければなら
ないシステムが多くあります。この遅延が問題に
なりつつあります。 1秒間では車は 10mほど進み
新幹線は 50m、旅客機は 200m、地震波では 3km
進みます。
 信号設備、保安設備の内部、あるいは車などの
内部処理の時間短縮がとても重要なのです。