街の風景

散歩の時に出会った何気ない風景、手押しポンプ、使われなくなったコンクリート製のゴミ箱、懐かしい洋館付き住宅などなど。

2010年初街ウォーキング…広島市東区二葉の里七福神~南区~中区

2010-01-04 23:42:37 | ウォーキング
今年初めての街ウォーキングに出ました。

いつもは目的地は歩きだしてから考えますが、

今日は広島ウオーキングクラブの明日の初歩きの下見を兼ねて、

二葉の里七福神めぐりのコースから歩く事にしていました。

まずは、饒津神社です。4日だからか、意外と参拝者が少ない。

七福神はどこに祭られているのかと探すとすぐに見つかる。

目につきやすい様に祭られている。

饒津神社のお札を売っている社務所に行くと、七福神宝舟肌守と七福神ストラップ守が売っていた。

ストラップ守が面白そうなので、ミニ福神を取り付ける根付を購入。根付300円。ミニお守1体100円。

饒津神社。                               恵比須天。


次の明星院までは、案内板によると「80m徒歩1分」となっているが、道路から本堂までのアプローチが有るので

400mは歩く。しかし、直ぐ傍だ。

ここで、肌守も作る事にして、御朱印代100円。ストラップ用のミニ福神1体100円。

1社で200円。

四国八十八か所の御朱印代を考えるとゴム印だからこんなものかもしれない。

明星院。                                毘沙門天。


鶴羽根神社。                              弁財天。


広島東照宮。                              福禄寿。


尾長天満宮。                              寿老人。


國前寺。                                大黒天。


聖光寺。                                布袋尊。



左が七福神ストラップ守(完成すると1000円)。

右が七福神宝舟肌守りの御朱印を押した用紙で、

これをお守り袋(500円)が売っているのでそれに入れる(完成すると1200円)。

お守の下の神社やお寺の名前が印刷されている用紙は無料で、各神社やお寺のゴム印を押して集める(0円)。


今日は、各寺院やお寺も参詣の人は少なかったので、独りで廻ると1時間半もかからなかった。

しかし、団体で行くと歩く距離は2.7km位だがハンコを貰うなどの時間がどれ位かかるか予想が付かないが、

皆が希望するようにするしかないだろう。

とりあえず、下見は終了。


これからは、街ウォーキングだ。

東区役所の方から繁華街の方に行こうかなと決める。



荒神陸橋を渡り、的場町の交差点に来ると、お年寄りがゾロゾロ歩いているのに出会う。

清水劇場の方から出てきているので、そちらに向かうとお芝居の公演が終わった所らしい。

見終わったお客さんを化粧をした出演者の人が一人一人挨拶をして送り出しておられた。

最後の一人が帰られるまで、手を握ったり、一緒に記念写真を撮ったり丁寧に見送られていた。

伍代孝雄の芝居・演歌・舞踊ショーだった。


比治山通りを南下し、比治山橋を渡り、いつもの休憩場所の寺西珈琲店で一休み。


寺西珈琲で珈琲とシナモントーストで休憩して、

はっちゃんさんから、ベロタクシーが地蔵通りに止まっていたとの情報で地蔵通りを歩く。

地蔵通りの南はずれのビルの前に止まっている。

ベロタクシーと書かれたプレートが屋根に撮りつけて有るのでここが駐車場なのかな?

ベロタクシーは広島に8台と宮島に2台有るらしいのでその1台か。


急に薄暗くなったので、平和公園経由で帰る事にする。

平和記念資料館から慰霊碑の方には、まだ人が歩いていた。


その後は、ドームの横から河川敷に下り、相生橋の下をくぐり本川沿いの川岸の道を牛田まで歩いて帰る。

吊橋の工兵橋から雨が降り出し濡れてしまいました。

明日の、例会は大丈夫かな。





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2010年初詣…廿日市市宮島 | トップ | 第11回ひろしまグッドデザ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
七福神巡り (lala)
2010-01-06 20:58:53
プリンさん
 「初詣ウオーク・七福神巡り」
 プリンさんに、案内いただきまして、ありがとうございました。
 単発で一社に参拝することはあっても、昨日のように一連の七福神巡りとなりますと、終えてみますと、感慨深いものが残りました。
 商人の家に生まれた私にとって、「恵比寿」神は、亡き父、亡き母を偲ぶこととなりました。
 さて、不動院から帰路をとった「リバーウオーク」は、広島ならではの道ですね。気分上々で平和公園にゴールできました。ありがとうございました。
 
 
返信する
初詣ウオーク (プリン)
2010-01-07 23:07:45
七福神めぐりは寒かったし、各福神の所での時間が短くしか取れないし、
非常に忙しいウオークになり申し訳ありません。
一人だとゆっくりでも1時間半もかからないと思います。

リバーウォークした道は、私の好きな道で信号もなく、
車の騒音も遠くに聞こえて、風を感じがら何時も歩いています。
それと、ポップラをいつも気にしています。
返信する
お守り袋 (はっちゃん)
2010-01-09 23:23:16
 プリンさん
お守り袋がないのに、プリンさんのブログを
見て気付く。1/7に鶴羽根神社に連絡すれば七福神めぐりの期間は今日までの返事。
あわてて行くと守り袋は、終わりの返事。
東照宮に行くとありました。
ああよかった。ご夫婦が東照宮の弁財天が
揃えば七福神が完成するのにもう無いことに、
残念な顔を、されていました。
「来年に来てください」と神主さんに
慰められていました。
七福神の神様に守られて、今年はみなさんも
春から縁起がいいや。
有難うございました。
返信する
お守袋 (プリン)
2010-01-10 07:54:06
はっちゃんさん
私は昨日、大阪から来た人が押し忘れた「毘沙門天」と「布袋尊」の朱印と「お守袋」を手に入れました。
どうしてかと言いますと、大阪から来た人が押し忘れられて未完成で帰られるのは申し訳ないので、
私の完成したお守袋と大阪の人の未完成の台紙を交換していたのです。
昨日の9日なので、明星院に行くと「もう7日で終わっていますが」と言われましたが、
未完成の台紙を見せると、
お堂の中には入られてゴム印を押してくださいました。
お金はおさい銭箱に入れました。
しかしお守袋は有りませんでした。
残りの「布袋尊」ですが、もう駄目でもいいやと、聖光寺に行くとやはり「7日まででした」と言われましたが、
私の台紙を見て、朱印とお守袋を探して下さいました。
はっちゃんさんから苦労した事を聞いて、私は春から縁起が良いですね。
返信する
金のわらじ (はっちゃん)
2010-01-11 20:17:49
 プリンさん
七福神のお守りが揃ってよかったですね。
大阪の方はご夫婦で、プリンさんの友人でしょうか?
返信する
Unknown (プリン)
2010-01-11 21:32:15
大阪の人は、箕面から独りで来られた人で、初めて会った人でした。
初詣七福神ウォーキングに参加されたご夫婦は、山口の方だったと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウォーキング」カテゴリの最新記事