街の風景

散歩の時に出会った何気ない風景、手押しポンプ、使われなくなったコンクリート製のゴミ箱、懐かしい洋館付き住宅などなど。

牛田公園の桜が咲いていた…広島市東区牛田中二丁目

2009-04-18 21:39:37 | 東区牛田

3月22日に広島の桜の開花宣言が出たので、次の日に牛田公園の桜を見に行って、

蕾も膨らんでいなくてもう枯れてしまってたと思い、23日のブログに枯れてしまった様に書きましたが、

その後は見に行っていませんでした。



ところが、今日公園に行くと桜が咲いていたのです。

これが、遺された2本の枝の片方です。桜の青い葉っぱが付いています。


その先の方には、まだ桜の花を付けています。


もう一本の遺された枝から伸びた2本の小枝に桜の花が沢山咲いています。


今が、丁度満開です。



4月18日は、近所の掲示板に出ていた、さくらみまもり隊の主催で「牛田公園のさくらと生きる会」が

10時から開かれるので行ったのです。

その会では、樹木医の橋本 力先生や、このさくらを応援されている牛田在住の「はら みちを先生」のトークタイムや、

木遣り、牛田太鼓組の演奏、オカリナ演奏、和田治邦さんのバルーンアートなどでさくらを元気付けて、

参加者でさくらの周りの土作りなどの行事が行われる予定でした。

だけど、もう枯れて仕舞ったと思っていた牛田公園の桜が咲いたのです。

今日の会に間に合うように、さくらが咲いてくれていたのです。

TV局も撮影しています。


和田治邦さんのバルーンアートは子供達に好評です。

オカリナ・アコーディオン奏者の野口美紀さんの演奏でより盛り上がります。


はら みちを先生も喜んで居られます。              さくらみまもり隊の隊長のチャーリーも風船を貰いました。


樹木医の橋本 力先生の話を聞く子供達。


まだ、完全に回復したわけではないので、今年の夏を乗り越えてくれて元気になるように手入れをして、

何年か後には、子供達がこのさくらに登ったり、廻りを駆け回ったりした頃の元気な姿が、又見れるかもしれない。

私も、チャーリーさくらみまもり隊長と一緒に見守ります。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 井原鉄道に乗る…吉備真備駅~... | トップ | 広島新球場で「ただ見」…広島... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかった (はっちやん)
2009-04-19 09:18:45
プリンさんへ
 テレビで桜の様子を見た時、ブログの桜だと思いました。有名な桜だったのですね。早く元気になる事を、ねがっております。
返信する
こんにちは (トントン)
2009-04-20 22:52:25
気になっていましたが、咲いてよかったですね。
本と気の生命力はすごいですね。
それとやっぱり心をこめて世話をしている人たちの努力も有るでしょうね。
返信する
桜が咲いた (プリン)
2009-04-21 21:34:23
はっちゃんさん
トントンさん
返事が遅れましたが、パソコンを変えてデータなどを移行しているのですが、
よく解らないので手こずっています。

桜が咲いていたのには本当にびっくりしました。うれしかった。
返信する
大家さんへ (坂本榮)
2010-04-19 17:26:36
①メール見て下さい。
②東京は20度前後から真冬並みの一桁まで
日替わりで変り体調維持が大変です。
③広島にいた時代にアストラムラインが開通し、
サッカーの試合の時は大変な渋滞だった。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東区牛田」カテゴリの最新記事