![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/c851d3506a13458844287530f12f0697.jpg)
<9月12日の晩御飯>
白ご飯
豚汁(昨日の残り)
かぼちゃとしめじのマリネ
秋鮭のムニエル たまねぎタルタルかけ ベビーリーフ添え
とうとう、ボクちゃん、秋鮭まるまる1匹食い尽くしましたよ・・・
末恐ろしや。
エンゲル係数はどんどん跳ね上がっております。。。(涙)
ふと思い出した天才少年。
私が小学校1年生の時に出会いました。
普段は気さくで、皆と同じように悪ふざけもやったしいたずらもしていたけど、頭はめちゃくちゃよかった。
そんなに勉強ばかりしてる風でもないのに。
時間があれば、分厚くて小さい文字がいっぱいならんだ難しそうな本を読んでいました。(小学校1年生でね)
それも速読か!と思うくらい読むペースも速い。
計算ドリルをやらせれば、瞬時に答えを書いていく。目にもとまらぬ速さで。。。
漢字だって、いくらでも知ってる。語彙も豊富。
かといって、おごることもえらそうなこともなく、馬鹿な私にはわかりやすく勉強教えてくれたり、しょうもない話にも笑ってつきあってくれた。
「この子は天才だ!」
と思ったのは、彼の遊び方。
天才少年は、針金を何やらぐちゃぐちゃにしはじめる。
「何やってるん?」
私は不思議に思って聞いてみた。
「あ、ちょっと待ってね。もうすぐできるから。」
天才少年は、ものすごい集中しながら針金をどんどん折り曲げていく。
「はい、できた」
彼が手にしていたのは、ぐちゃぐちゃの針金。
所々に突起が出ている。
「これ、何なん?」
「このたくさんついてる突起のどこを支点にしても釣り合いがとれるんだよ。」
「すごーい!!」
その当時の私はまだ小学1年生。(もちろん彼も1年生ですが)
釣り合いがとれるとか支点とかの意味はわからないけど、それがものすごいことだということだけはわかりました。
その時、彼みたいな人を「天才」と言うんだなーと、子どもながらに悟ったものです。
何で思い出したのかはわからないけど、急に気になって、いてもたってもいられなくなりました。
あの天才少年、今はどうなってるんだろう?
そのまま天才の道を走っていれば、どこにいきつくんだろう?
思わずインターネットで天才少年の名前を検索してみると・・・
「ヒットした~☆」
そして、やっぱり。
彼は天下のT大学の医学部を卒業して、お医者さんになっていました。
彼の患者さんに対するコメントに、「丁寧な説明をモットーとしていますので、分からない点は遠慮なく質問して下さい。」と書いてありました。
はは、彼らしいなって。
小学1年生の頃の彼の面影がそのままで、ちょっと嬉しくなりました。
白ご飯
豚汁(昨日の残り)
かぼちゃとしめじのマリネ
秋鮭のムニエル たまねぎタルタルかけ ベビーリーフ添え
とうとう、ボクちゃん、秋鮭まるまる1匹食い尽くしましたよ・・・
末恐ろしや。
エンゲル係数はどんどん跳ね上がっております。。。(涙)
ふと思い出した天才少年。
私が小学校1年生の時に出会いました。
普段は気さくで、皆と同じように悪ふざけもやったしいたずらもしていたけど、頭はめちゃくちゃよかった。
そんなに勉強ばかりしてる風でもないのに。
時間があれば、分厚くて小さい文字がいっぱいならんだ難しそうな本を読んでいました。(小学校1年生でね)
それも速読か!と思うくらい読むペースも速い。
計算ドリルをやらせれば、瞬時に答えを書いていく。目にもとまらぬ速さで。。。
漢字だって、いくらでも知ってる。語彙も豊富。
かといって、おごることもえらそうなこともなく、馬鹿な私にはわかりやすく勉強教えてくれたり、しょうもない話にも笑ってつきあってくれた。
「この子は天才だ!」
と思ったのは、彼の遊び方。
天才少年は、針金を何やらぐちゃぐちゃにしはじめる。
「何やってるん?」
私は不思議に思って聞いてみた。
「あ、ちょっと待ってね。もうすぐできるから。」
天才少年は、ものすごい集中しながら針金をどんどん折り曲げていく。
「はい、できた」
彼が手にしていたのは、ぐちゃぐちゃの針金。
所々に突起が出ている。
「これ、何なん?」
「このたくさんついてる突起のどこを支点にしても釣り合いがとれるんだよ。」
「すごーい!!」
その当時の私はまだ小学1年生。(もちろん彼も1年生ですが)
釣り合いがとれるとか支点とかの意味はわからないけど、それがものすごいことだということだけはわかりました。
その時、彼みたいな人を「天才」と言うんだなーと、子どもながらに悟ったものです。
何で思い出したのかはわからないけど、急に気になって、いてもたってもいられなくなりました。
あの天才少年、今はどうなってるんだろう?
そのまま天才の道を走っていれば、どこにいきつくんだろう?
思わずインターネットで天才少年の名前を検索してみると・・・
「ヒットした~☆」
そして、やっぱり。
彼は天下のT大学の医学部を卒業して、お医者さんになっていました。
彼の患者さんに対するコメントに、「丁寧な説明をモットーとしていますので、分からない点は遠慮なく質問して下さい。」と書いてありました。
はは、彼らしいなって。
小学1年生の頃の彼の面影がそのままで、ちょっと嬉しくなりました。
小さい頃神童と呼ばれた人は大人になると凡人になることも
多々あるのかなぁと思うのですが
その方は本物でしたね
どこをとっても釣り合いがとれる針金のおもちゃ??
すごいなぁ。
子どもの欠点を直す労力は…
興味とか得意分野を伸ばす方へ向けた方がいいですね?!
(まぁ欠点の度合いにも寄るかもしれませんが)
気持ち的にも。
何となくほわんとしたのは
天才少年くんが大人になって
その力を他の人のために使っているということです
何だか嬉しかったです。他人事ながら。
そして!
小学校1年生の思い出をとっても鮮明に覚えている
す~ぱ~☆主婦サン!
天才少年クンの名前までしっかり覚えているなんて!!
そのことも「すごーい」と思ったひとつでした☆
デザートはないんかい?果物とか。
天才少年、ネットにのる医者になっていたとは。
そのままのストーリーでなんて分かりやすい。
でもやっぱり凄かったんだね。挫折とかそんなんも乗り越えられる力、精神力とか人間性もあったんやね。
私のお気に入りのマンガのひとつ、「ドラゴン桜」が終わっちゃいました。
ご存知、落ちこぼれが東大をめざすマンガです。
ちょっと結末は意外でしたが、高校生2人の心の成長とかにちょい感動したマンガでした。
今、気になってるのが「かもめ食堂」を作ったスタッフがおくる「めがね」という映画です
そういう子はやっぱりそのまま大きくなって
しかも東大を出てお医者さんになっているとは・・・
まっすぐ小さい頃のまま、成長していったようで
す~ぱ~主婦さんも嬉しいですよね。
インターネットで情報が簡単に得られるというのも
便利な世の中だなぁと思いますね。
ネットの検索でひっかかるってかなりすごいことですよ。
ちなみに私の名前で検索しても何も出てきませんので(当たり前か 笑)
上でmeeさんも書かれていますが
小学校の記憶を鮮明に覚えているのってすごいです。
もの覚えがいいんだろうなぁ♪
そうですよね。頭のいい子がそのまままっすぐに育つって、実は難しいことなのかもしれません。
どうすれば、そんな風に育ってくれるんでしょうね?
いいところは伸し、悪いところは?!親の叱り方にもポイントがあるのかしら?
あんまり頭ごなしにガミガミ言うのはよくないのかもしれませんね~。はは。うちはダメだー。
天才の頭を人のために使う・・・かぁ。meeさんのコメントに、私は感動しましたよ。それも、まっすぐ育った証拠なんでしょうね☆
ふふ。私って最近の記憶よりも昔の記憶の方がよく覚えてるんです。これってやばい兆候じゃありませんでしたっけ?!
カエル好きさんへ
昨晩のデザートは、ありませんでしたー。かなりあれだけでお腹いっぱいになっちゃったので。
でも、いつもは、梨とかぶどうとか食べてますよ♪
天才少年のその後、なんだか嬉しくなったよ。
こういう人もいるんだーってね。
やっぱりひとそれぞれ、きっと親の力もあったんだろうけど。。。うちもまっすぐ育っていってもらいたいわ。
きっと天才は天才で辛い思いもあっただろうけど、いい顔してたよ☆
かもめ食堂は見た?私はかなりあの映画に癒されたよ。。。だから、「めがね」も気になってるの。
DVDが出たら借りる気満々よ♪
みやごんさんへ
天才少年がそのまままっすぐに育ってるっていうのは、かなり色んな意味で希望が持てましたよ。
でも、インターネットで検索って、ちょっとストーカーちっくかな?なんて後で反省したんですけどね(汗)
意外と自分の名前で検索したら、いくつかヒットすることがあります。全然別人なんですけど、同姓同名でがんばってる人がいると、なんだか嬉しいですよ~。
私は、旧姓で検索したら、かなりヒットしたんです。(笑)
私の記憶力って、最近のことよりも昔の方が覚えてることが多いんですよねー。これって、やばい兆候じゃありませんか??!