<9月11日の晩御飯>
白ご飯
キュウリとカニかまのショウガ入り酢の物
豚汁
ブリトロのお刺身
ブリトロにすだちをかけて食べたらさっぱりしておいしかった♪
豚汁はちょっと辛かったナー。。。
というか、最近薄味に慣れてるせいで、普通の味付けを忘れてしまってますが(汗)
久しぶりに木の積み木を出してみました。
ボクちゃんは積み木とか苦手で、以前からあまり上手に遊べなかったんだけど、今日はなかなか食いつきもよく、少し教えたらどんどん積み上げる。
そしてできあがった力作がこれ。
なんとも絶妙なバランスで立ってると思いません?
親ばかですが、なかなかセンスもよく感動したんですが、いかがでしょう?(笑)
そろそろレゴとかで遊ぶ時期なんでしょうが、積み木に今頃目覚めるなんて、ちょっと遅すぎかしら?
今日、急に言いだした関西弁。
「とーちゃん、どこや」
「どこや」って・・・
今までの「どこいったの」の方がかわいらしかった。間違いなく。
なんかこの関西弁、おっさんやん~!(涙)
白ご飯
キュウリとカニかまのショウガ入り酢の物
豚汁
ブリトロのお刺身
ブリトロにすだちをかけて食べたらさっぱりしておいしかった♪
豚汁はちょっと辛かったナー。。。
というか、最近薄味に慣れてるせいで、普通の味付けを忘れてしまってますが(汗)
久しぶりに木の積み木を出してみました。
ボクちゃんは積み木とか苦手で、以前からあまり上手に遊べなかったんだけど、今日はなかなか食いつきもよく、少し教えたらどんどん積み上げる。
そしてできあがった力作がこれ。
なんとも絶妙なバランスで立ってると思いません?
親ばかですが、なかなかセンスもよく感動したんですが、いかがでしょう?(笑)
そろそろレゴとかで遊ぶ時期なんでしょうが、積み木に今頃目覚めるなんて、ちょっと遅すぎかしら?
今日、急に言いだした関西弁。
「とーちゃん、どこや」
「どこや」って・・・
今までの「どこいったの」の方がかわいらしかった。間違いなく。
なんかこの関西弁、おっさんやん~!(涙)
とっても上手に積めてますね~
小さいおててで一生懸命積んでいる姿が目に浮かぶようです。
積み木はどんな月齢でも色々な遊び方が出来るから
いいものですよね~
今ごろ目覚めても全然問題ないと思いますよ~
その時々で遊び方が違うだろうし、
きっと今のボクちゃんにぴったり合ったんでしょうから♪
この積み木カラフルで綺麗ですね。
色合いが素敵・・・やっぱり木のぬくもりっていいなぁ。
ボクちゃんの関西弁、いいな、いいなぁ。
方言って大好きです。しかも子供が使うのはより可愛い♪
是非今度生で聞いてみたいなぁ。
やっぱり息子さんは関西人だね。「どこや?」はよかった。
うちは「どこ行ったー?」って言ってるよ。
積み木、おしゃれだね。
買うとき、木の風合いかビビットか迷ったよ。
うち今全然遊んでない。せっかババに買ってもらったのにもったいない
うちはレゴ(デュプロの方)で遊ぶことが多いかな。
今一番すきなのは、トランプ使ったじゃんけん遊びと、しまじろうのレストランごっこかな。
積み上げることの楽しさを知ってしまったようです。
そして、積み上げて崩れる悲しみも(笑)。
今日もえらく高く積み上げていましたよ。
これ、結構一人でもやってくれるから、しめしめと思っています。(相変わらずいけない母親ですね~)
木の積み木。ぬくもりがあって、いいでしょ?
友人のお母さんから頂きました。積み木を積んでいく時に木同士が鳴らす音がまた気持ちいいんです。
うるさくない音。やっぱり自然ってすごいわ。
ますます関西弁になってきました。私もなるべく標準語でしゃべるように気をつけていたけど、やっぱり無理ですねー。
今度お会いした時には関西弁まくしたてているかもしれません。。。
カエル好きさんへ
そうそう、関西人からは抜けられませんなぁ。。。
「どこや」ってほんまおっさんみたいで嫌やねん。
もうちょっとかわいげのある言い方してほしいわ。
「どこいったー?」の方がずっとかわいいわ!
この積み木が頂いたんだけど、木の風合いもいいし、木の音もいい。木のおもちゃって好きだわ♪
でも、さすが、カエル好きさんの坊やはお兄ちゃんだなぁ。うちも1年後はそんな遊びできるんかな?
じゃんけんができると、一緒に遊べて楽しいね☆