昨日、オーディオメーカーで有名な山水電気が、民事再生法を申請したそうです。
私は、18年ぐらい前まで、バリバリのオーディオマニアだったのです。
当時は、カセットデッキの中を開けて、回転スピードを少し変更したり、プリメインアンプ、チューナー、
カセットデッキなどの接続コードを低抵抗の物に変えてみたり、アジマスを変えたり、
いろいろと音楽を楽しんで聴くために苦労していたのですが、
その当時山水電気のプリメインアンプなどは、ほしくても目が飛び出るぐらい高い値段で、あこがれのメーカーだったのです。
ですが、時代の流れで、18年前に初めてのパソコンを購入してから、
だんだんとパソコンの方にウエイトがシフトしていき、いつの頃かオーディオから、完全に卒業していました。
このように、時代は刻々と変化して行っています。
今は、紙媒体の時代からネットへと、完全に行こうしている途中でしょうか。
何かが終わり、また何かが始まる。
今日は、何気なくセンチメンタルな気分の一日でありました。
私は、18年ぐらい前まで、バリバリのオーディオマニアだったのです。
当時は、カセットデッキの中を開けて、回転スピードを少し変更したり、プリメインアンプ、チューナー、
カセットデッキなどの接続コードを低抵抗の物に変えてみたり、アジマスを変えたり、
いろいろと音楽を楽しんで聴くために苦労していたのですが、
その当時山水電気のプリメインアンプなどは、ほしくても目が飛び出るぐらい高い値段で、あこがれのメーカーだったのです。
ですが、時代の流れで、18年前に初めてのパソコンを購入してから、
だんだんとパソコンの方にウエイトがシフトしていき、いつの頃かオーディオから、完全に卒業していました。
このように、時代は刻々と変化して行っています。
今は、紙媒体の時代からネットへと、完全に行こうしている途中でしょうか。
何かが終わり、また何かが始まる。
今日は、何気なくセンチメンタルな気分の一日でありました。