![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/19/e11e8b755e5747fe409b83f432cd6b77.jpg)
毎日テレビと絵本だけでは幼子にも悪いと思って
五月山公園へ行ってきました。
急坂はおんぶして、後は蝶々やアリさんなど見ながら一周してきました。
桜は終わってますが花桃が満開でした。新緑が気持ちいいです。
菜の花も終盤ですがクリスマスローズは満開、野草もこれから次々咲きそうです。
次回はそれを見に行きたいと思ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/40/b0160a0ba3f7dcec291018b4ab611830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/9a8716c0e4923bc504e48af6e5f9d9d3.jpg)
季節は進んで新緑へ。
楓の芽吹き、若緑色を楽しんでいると鳥の影。新芽を啄んでおりました。
雑木山も萌え出る色を見せ緑が濃くなる季節です。
こんな季節の色合いが子供の頃から好きです。
炬燵から解放されるからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8b/8d3751abdc8d1447832b74eeedeec1bf.jpg)
昨日の畦塗の棚田の上に二合田用水が流れている。
開発したのは二本松藩、当時は許可をうけてだがこれは秘密だったようだ。
延々16K安達太良山から引いている。
散歩道の脇の水も今は多い。何れも線香の灯り、提灯を使い測量開拓
したようだ。そのお陰でこの棚田も出来たのであろう。