ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
自由に五七五
季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。
背を向けてかたかごの花立ち上がる
2022年03月31日
|
写真俳句
アズマイチゲ
昨日は今季一番の最高気温で当地で役21度。
今朝も10度あります。
カタクリの里二ヶ所訪ねました。
一ヶ所は金谷川、渓間でちらりほらりの咲き初め。
そこに多分アズマイチゲ。ラッキー。
もう一ヶ所は満福寺 、弁慶義経も立ち寄ったと言われるお寺ですが
明治には正岡子規も訪ねてます。
その裏手にカタクリの群生地があります。
何方も三日もすれば楽しめる場所になりそうです。
明日は雪の予報も出てますね。
寒暖差、気を付けたいと思います。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (7)
薄日して河津桜の開花かな
2022年03月30日
|
写真俳句
3月24日 キクザキイチゲ
3月29日 キクザキイチゲ
キクザキイチゲは24日以前もっと前から開き始めておりました。
気温が上がらず開く時間は少ないけれど咲く場所は広がっておりました。
関東は花冷えで寒かったようですね。こちらも冷たい風でした。
それでも地面には色々咲き出してます。
今日はカタクリの群生地確かめたいと思います。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (6)
春疾風片付けながら歩む径
2022年03月29日
|
写真俳句
竹の葉
蛙
先日の大嵐の朝、桜並木や竹藪を通ると枯れ枝が散乱。
あちこち片付けながらの散歩となりました。
大風吹いているときは林の中は危険です。
竹の葉もちぎれ、暖かい雨に飛び出したカエルも
轢かれ死んでます。
我が家のシートも何処かへとんで見つからず、後で発見しました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
春場所や大興奮に眠れぬ夜
2022年03月28日
|
写真俳句
(画像は福島民報の号外より)
夕べ珍しくテレビの前にかじりつきました。
あれよあれよと勝ち進み、もしかしての優勝がかかります。
決定戦になり高安との一戦、押されましたがいつもの粘り腰。
決まり手はうっちゃりにも見えましたが上手投げ出しとしっかり背中を
押してました。
関脇として勝ち越せば大成功と思ってました。
何場所か後にこのようになればとも思ってました。
こんなに早く優勝とは嬉しい限り!元気を大いに頂きました。
晩酌もついつい弾んでしまいました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (10)
春疾風タイヤ交換のんびりと
2022年03月27日
|
写真俳句
紅梅、白梅
つばき
東海桜
未だ強い風が吹いてます。
ですが外気温は15度、部屋の温度も20度。
暖房は廻ってません。
昨日は午後より強い雨、風。
菜園作業は諦め、冬タイヤ交換しました。
時間もあるので花の種植える準備。
ポットに棚蒔き用の土を詰め込みました。
今日も畑は無理、足りない種蒔きよう土、花種など買い求めます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (8)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
自分で撮った写真に俳句を載せて毎日公開中。
一年間の記録を本にしたくて古いブログを蘇らせます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2022年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
雪解川勢いまして音たかし
春めいてうごめく人の急ぎ足
はだら雪まぶしく残る野を歩く
剪定の切り口雪を呼び戻す
見ただけで赤い目の腫れ杉の花
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
愛の日の手作り品が枕元
一瞬の偽サンピラー冴返る
残る雪瞳の中に開く花
>> もっと見る
カテゴリー
写真俳句
(2150)
雪
(5)
海
(16)
山
(14)
菜園
(3)
花
(4)
行事
(32)
居間
(1)
しつけ
(2)
日記
(3)
景色
(171)
散歩
(156)
天気
(250)
健康
(121)
インポート
(74)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
kitaura/
雪解川勢いまして音たかし
安のり/
春めいてうごめく人の急ぎ足
たんと/
春めいてうごめく人の急ぎ足
安のり/
春めいてうごめく人の急ぎ足
kitaura/
春めいてうごめく人の急ぎ足
安のり/
はだら雪まぶしく残る野を歩く
たんと/
はだら雪まぶしく残る野を歩く
安のり/
はだら雪まぶしく残る野を歩く
安のり/
はだら雪まぶしく残る野を歩く
miko 巫女/
はだら雪まぶしく残る野を歩く
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年04月
2018年01月
2017年12月
2017年09月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年08月
2016年03月
2016年02月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2012年08月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ