自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

春雪に古い写真を片づける

2025年02月08日 | 写真俳句
デジタルカメラが出てきたのは九十年代だと思う。

当初は32万画素、フィルム代、カメラ屋のお金が要らないと

中古品求め使った。

荒いけれど人物はそれとなく解る。

花の写真が綺麗と思ったのはそれが200万画素になってから。

やがてそれが進化して今や4MGが当たり前。

フイルムカメラを追い越してしまった。

スマホのカメラも進化していまやカメラを凌ほどの

昨日がてんこ盛り。使いこなせない。

写真アルバムは子供が小さい頃はあった。

いまは時折写真俳句にしたが自分の古い写真は

本箱にバラバラためていた。

それをこの大雪に整理できた。

いずれフィルムカメラの写真ももっと整理しても良さそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彳亍の踏み跡残す春の鳥

2025年02月07日 | 写真俳句
 昨日は積雪に出かけるのはやめました。

午後に少し買い物、そして散歩。

さすがに田んぼ道歩いた跡はありません。

残るのは鳥の足跡、狸?など。

20センチの雪も風でしまり長靴でも歩くことできました。

今日は更に薄くなるはずです。

でも明日から又寒波。

今は我慢の時ですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降り続く気配充満春の雪

2025年02月06日 | 写真俳句
昨日午後三時の散歩。

いつもより早く出かけました。

降り続くのは粉雪でいつもなら西風からですが

南からでした。

20K離れたコンビニは朝からちらほら、ここは

午後から振り出しました。

気温は零度、青空でも冷たい風でした。

出かける用事もありますが花粉気味なので控えます。

いつもより時間かかります。途中どうなるかわかりません。

仕事でもないので元気でいれば又参加できるでしょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金縷梅や大雪警報発令す

2025年02月05日 | 写真俳句
春の展示のポスターを配る道筋に金縷梅を発見しました。

まもなく閉校になる高校入り口付近です。

ある公園には咲いているとのことでした。

野でみるのは久しぶり、温泉ある山手では

三月なら普通に見られますが、平地では公園などで

いつも拝見しておりました。

九州や高知でも雪、日本は震え上がってますが

確かに春は確実に巡ってきているようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒明けの月曜なれど休館日

2025年02月04日 | 写真俳句
立春の昨日、市民交流センターの作品入れ替えました。

夕方までには皆さんの協力もあり無事に出来ました。

そして私は来月の公民館ロビーの作品展ポスターをあちこち

配るべく歩きましたがお休みの公民館もありました。

一部皆様にも紹介できるかと思います。

 ご近所の福寿草が数輪開いてました。

気温は7℃でした。

昨年は紹介できた喇叭水仙はうつむいたままでした。

これからも大寒波、上向きになるのは当分後になりそうです。

それとこの地区の調査員しているので

今は農業センサス実施中です。

いわば国勢調査の農家版です。

農地、山林持っている方が対象です。

これの調査票回収に歩きます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする